パソコン使わないときどうする 消すかスリーブか...電気代節約で得するのは
J-CASTトレンド / 2021年3月2日 19時30分
社会人の必需品ともいえるパソコン(PC)。利用していないとき、どの状態でPCを保管しているか――。これをめぐって、インターネット掲示板やツイッターではたびたび論争が起きている。
あなたはつけっぱなし派?スリープ派?それともしっかりシャットダウンする派?
「スリープ運用でなんも問題ない」、「面倒だから」つけっぱなし
ネット掲示板とツイッターを見る限り、寝る前にはしっかり電源を落とすという人が一番多い。
「社の出勤簿がPC起動時間と連動しとるからシャットダウンする」
「つけっぱは早く壊れそうだし、スリープは勝手に解除される時があるのでシャットダウン派」
などの理由があった。
一方で「スリープ運用でなんも問題ない」、「スリープ一択」との主張もまた目立つ。シャットダウンは完全に電源をオフするのに対し、スリープはメモリに作業内容が一時的に保存される。すばやく復帰できるよう、低消費電力状態で待機する機能を指す。そのため、一から電源を入れて使える状態にするのを待つよりも早く利用できる。
一部ではあるが、ツイッターには「PCは基本つけっぱ派」とする人も。記者の知人の20代男性も、会社のPCを「面倒だから」との理由で基本的につけっぱなしにして帰宅している。
かえって電力消費増にも
「起きてる間つけっぱなし お出かけ時スリープ 寝てる間シャットダウン」と使い分ける人もまた多い。一体どれが正しいのか。
電気代を節約するという点からみれば、状況に応じてスリープを使うのが良さそうだ。マイクロソフトが公式サイトに載せている調査結果では「PCから離れるのが90分以内ならスリープを利用する」ほうがお得になる。
同社によると、「シャットダウンの方が節電できるように思えますが、PC で最も電力を消費するのは、実はシャットダウンや起動を実行するとき」と説明している。そのため、短い時間でシャットダウンと起動を繰り返すと、かえって電力を多く消費してしまうそうだ。
「90分以上PCを使わないならシャットダウン、90分以内ならスリープと、両者を使い分けると最も効果的に節電することができる」
としている。
この記事に関連するニュース
-
Windows 10を指定した時間にシャットダウンさせる方法2つ
lifehacker / 2021年4月15日 16時30分
-
冷房を独り占めできちゃう! USBで使える軽量パーソナルクーラー「ここひえ」
GIZMODO / 2021年4月14日 16時0分
-
節約できる家電の使い方とは。ガス代、水道代に電気代…固定費の節約ワザ一挙公開
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年4月12日 10時0分
-
iPhoneのバッテリーを長持ちさせる8つの裏技
lifehacker / 2021年4月9日 20時0分
-
家庭のエネルギーをアプリで見える化! 東電グループ開発の「econowa」とは
Techable / 2021年4月4日 7時0分
ランキング
-
1Windows 10の累積アップデートKB5001330、性能低下など複数の問題発生か
マイナビニュース / 2021年4月19日 13時17分
-
2ひろゆきさん「何を勉強するかが重要なのにホームスクーリングと唱えるだけのアホが増える」ゆたぼん中学問題のデイリー新潮記事内容に苦言
ガジェット通信 / 2021年4月19日 15時45分
-
3この画像が「寿司」に見えたら疲れてます 道路の縁石がどうみても「お寿司にしか見えない」と話題に
ねとらぼ / 2021年4月18日 18時16分
-
4狂気の動画「海原雄山登場シーンまとめ」(2時間)を『美味しんぼ』公式YouTubeが公開 なんちゅうもんを見せてくれたんや…
ねとらぼ / 2021年4月19日 17時50分
-
5「もしや大泉洋さん?」…『ウマ娘』に刷り込まれている「大泉要素」が話題に
マグミクス / 2021年4月18日 16時50分