コジマの太陽マーク消滅直前 残り1店、コジマ×ビックカメラにはない
J-CASTトレンド / 2022年5月28日 18時0分
家電量販チェーン「コジマ」(宇都宮市)といえばおなじみの、にっこり笑った太陽の看板。これがついに残すところ1つとなる。
加須店(埼玉県加須市)が2022年6月19日に閉店するのだ。太陽マークはどうなるのか、コジマ広報に聞いてみた。
残りは甲府店のみ
「コジマ」のトレードマークとも言える、大きく口を開け、目が閉じられている笑顔の太陽マーク。一方、コジマ公式サイトで案内される「コジマ×ビックカメラ」店舗には、このマークは存在しない。
「コジマ×ビックカメラ」は2013年に初めて登場し、それ以降も新規展開を続けている。コジマ公式サイトで店舗検索を行うと、現在営業している店舗のほとんどが「コジマ×ビックカメラ」の名前を冠しており、「コジマ」単体は、加須店、北本店(埼玉県北本市)、甲府店(山梨県甲府市)の3店舗のみだ。加須店の閉店で太陽マークは2つになるかと思われたが、残り1つになるという。
最初にこの事実に気づいた、全国の「太陽看板」を記録し続ける「昭和日記(#吹き抜けマニア の人)(@ShowaDiary_com)」さんに取材した。毎週インターネット上でチラシを見ているそうで、それで気づいたという。それをツイートしたところ、北本店にはないという情報が届いたと再度投稿している。
コジマ広報にこれが事実か取材したところ、残りは甲府店のみになると回答が来た。今後の処遇については、決まっている内容がないという。
ただし、現在は「コジ坊」という太陽をイメージしたキャラクターが活躍中だと話し、「お客様に明るさと暖かさをお届けするという思いはしっかりとコジ坊に継承されています」
と語った。
「ついにその時がきてしまった、これに尽きます」
昭和日記(#吹き抜けマニア の人)さんは、「残りの店舗の1店舗でも太陽看板を残していただきたいと思っています」とJ-CASTニュースの2021年8月21日付の記事で語っていた。しかし、それから1年にも満たないうちに残り1店舗に。
「ついにその時がきてしまった、これに尽きます」
コジマの太陽マークに並々ならぬ思いを抱いているが、「残念ですがこの現実を受け止めるしかない状況です」と心境を打ち明けた。そして、
「残る甲府店は貴重なネオン管タイプでもあり、国内最後の太陽ロゴの店舗であるため、1日でも長く太陽ロゴが輝いていてほしいと願っています」
と願いを込めた。
この記事に関連するニュース
-
家電製品・家具・カーテン、住まいに関するアイテムをトータルで提案 住まいのトータル提案力をさらに強化
@Press / 2022年6月30日 10時0分
-
丸広百貨店坂戸店が8月閉店 埼玉
産経ニュース / 2022年6月24日 21時48分
-
ついに閉店!「アンミラ」の運営は井村屋だった ”初耳”の辛坊治郎「でも、あずきバー売ってないよ?」
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2022年6月15日 17時40分
-
「女の子が見てもレトロでかわいくて癒される」 企業制服好き漫画家が語る『アンナミラーズ』の魅力
ガジェット通信 / 2022年6月15日 11時0分
-
ウェルネスブランド「TENTIAL」で人気の「BAKUNE」シリーズがビックカメラグループ全国25店舗で販売開始
PR TIMES / 2022年6月9日 14時15分
ランキング
-
1KDDI通信障害、いまだ復旧宣言できず…過去最大級の3915万回線影響か
読売新聞 / 2022年7月3日 21時7分
-
2au通信障害で起きた“負のスパイラル” 「おかけになった番号は現在……」に至るまで
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月4日 7時30分
-
3KDDI障害最大3915万回線 復旧作業終了も通信制限
共同通信 / 2022年7月4日 0時9分
-
4テレビ局が一斉に発信していた「SDGs」、最近見かけなくなった理由
NEWSポストセブン / 2022年7月3日 16時15分
-
5ご当地どんぶりランキング、1位は北海道釧路市の「和商の勝手丼」 2位は「串間活〆ぶりプリ丼ぶり」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月3日 16時24分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
