火山噴火に備えるべき防災用品と心構え
JIJICO / 2015年5月19日 10時0分

火山噴火に備えるべき防災用品と心構え
今年の5月に箱根山で活発な火山活動が確認
日本には110の活火山があります。そのうち47の火山が、火山噴火予知連絡会により「火山防災のために監視・観測体制の充実等が必要な火山」として選定されています。昨年の9月には御嶽山が噴火し、今年の5月には、箱根山で活発な火山活動が確認されました。
噴火は降灰被害など、想像以上に広範囲に長期間被害をもたらす可能性があり、居住地域が火口周辺にある人や登山客のみならず、皆で日ごろから噴火対策を考えておく必要があります。
噴火による被害は多岐にわたる
噴火対策として、まず、日本各地の火山噴火の危険性を示すハザードマップを確認しましょう。国土交通省のハザードマップポータルサイトで入手することが可能です。活火山はひとたび噴火すると、噴石や火砕流、土石流、火山泥流等が、短時間で居住地域に襲来する可能性があります。気象庁では火山情報や降灰予測などをインターネットで配信していますので、あらかじめ危険な地域を確認しておくことが大切です。
噴火による被害は、火口の場所や規模、種類、時期、継続期間などにより、多岐にわたります。特に降灰被害の範囲を予測することは難しいのが現状です。火山灰は道路に積もって交通機関を麻痺させ、上下水道施設、建物、機械、自動車等々あらゆる所に入り込んでダメージを与え、日常生活を混乱させます。また、屋根に積もった火山灰が水を含むと、荷重がかかり家がつぶれる危険性もあります。さらに、火山灰で呼吸器障害を起こしたり、眼に傷をつけたりする場合もあります。
防塵マスクと防塵メガネ、清掃用具が必要
噴火対策用に備える最低限の備えとして、震災対策用の防災・避難用品に加えて、防塵マスクと防塵メガネ、清掃用具が必要になります。降灰被害を経験している鹿児島市では、竹ぼうきや角シャベルを職場や家庭で用意しており、一定量以上の降灰がみられる際には、鹿児島市から各家庭に「克灰袋(こくはいぶくろ)」というポリ袋が配布されます。集めた灰を克灰袋に詰めて指定の場所に出すと、無料で回収されるそうです。
火山灰の対策方法ついては、国際火山災害健康リスク評価ネットワークがわかりやすいパンフレットを作成していますので、参考にして下さい。
命は自分で守る「自助」の心構え
地震や台風などと異なり、噴火は日本で多くの人が経験したことのない災害です。しかし、全世界の約7%の活火山が存在する我が国において、噴火対策は日常から考えておく必要があります。
万が一を想定して避難場所や連絡方法などを家族で話し合い、避難用品を備蓄しておくことが、自らの命を守ることにつながります。「自分は大丈夫だ」と楽観視しないで、自分の命は自分で守る「自助」の心構えをしっかりと持っておきましょう。
(仙波 誉子/防災士)
この記事に関連するニュース
-
タモリ、防災意識は高めだと明かす「万が一のときのために…」
マイナビニュース / 2023年11月25日 5時30分
-
パプアニューギニア ウラウン火山で規模の大きな噴火 噴煙は高度1万5000m
ウェザーニュース / 2023年11月20日 16時40分
-
鹿児島の珍看板「宅地内降灰指定置場」知ってる? 黄色の「克灰袋」が山積みに
おたくま経済新聞 / 2023年11月19日 12時0分
-
アイスランドで火山大噴火の兆候 地震や道路陥没 当局が非常事態宣言
産経ニュース / 2023年11月17日 8時55分
-
富士山が噴火したら日本はどうなる? タモリがロケ調査「絶景に気を取られて…」
マイナビニュース / 2023年11月16日 5時0分
ランキング
-
1「やっと認めてもらえた」=原告ら、逆転勝訴に喜び―生活保護訴訟・名古屋
時事通信 / 2023年11月30日 20時38分
-
2地元住民「早く見つかって」=漁業関係者ら不安も―鹿児島・屋久島
時事通信 / 2023年11月30日 20時13分
-
3「人生終わった」名門・日大アメフト部“廃部”方針で部員語る複雑な思い 残された部員は【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月30日 14時21分
-
4陸幕長、オスプレイ点検と安全教育実施を通達 事故受け部隊に
毎日新聞 / 2023年11月30日 19時34分
-
5京アニ公判 「娘は小説ごときで殺されたのか」 遺族ら法廷で被告に怒りぶつけ訴え
産経ニュース / 2023年11月30日 19時17分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
