自称?外国人投資家で見る不動産価格の3つの公式
JIJICO / 2016年4月1日 14時0分
自称?外国人投資家で見る不動産価格の3つの公式
自称?外国人投資家から見る現在の不動産市況
先般、公示地価が公表されました。いわば「不動産価格の定点観測」、銀座の土地の1平米が○○万円というやつですが、それによれば商業地は上昇する一方、住宅地は下落と二極化しています。
どうしてそうなるのか?ここ最近存在感を増している自称?外国人投資家の目から見てみましょう。
土地価格上昇の第1公式:大きいことはイイコトダ
突然ですが、あなたが外国人のお金持ちの大富豪になった気分で日本の土地に投資するとしましょう。最初に日本のどこを買いますか?日本といえば…まず東京を思い浮かべるはずです。だから、外国人が投資するお金は最初に東京に入り、東京の地価が最初に上昇します。
しかし今回の地価公示でも上昇率の上位は東京ではなく大阪、上昇率トップ10のうち、4つが大阪、しかも「ミナミ」に集中しています。
これは逆に言うと、東京の不動産は売り切れ状態、買えるものはもう残っていないのです。外国人の大富豪なら、「トウキョウ…タカイデスネ…ツギハ…オオサカ・ミナミ…イイデスネ」となるのです。
この投資の波は、大きな都市から小さな都市の間をゆっくりと広がっていきます。順調に行けば来年は大阪からもう少し小さな都市に価格上昇の波が広がっているでしょう。
第2公式:シッテル・シラナイ
「トウキョウ=シッテル」、「オオサカ=バクガイネ」、「カナザワ=聞イタコトアリマス」「トットリ=シラナイ」…外国人が投資するかどうかは、知名度も影響します。
実際、大阪の上昇率が目立つのは、外国人の観光客に注目されているからでもあります。
その意味では、国際観光都市の京都、北陸新幹線で注目される金沢の地価上昇率が高いこともうなずけるでしょう。
実際、歴史も風情もあって、海外でも名前を知られた都市は、東京に比べてお買い得に見える「穴場」なのです。
実際、このような場所では異次元の高値で外国人が投資しているとの声がちらほら聞かれています。
第3公式:為替
さて、株式の世界では、売買額の6割超が外国人投資家です。そのため、株価と為替は連動しています。
実際、円安の日の株価は上がり、円高の日の株価は下がっていますよね。
長い目で見ると、ここ4年で1ドル75円から120円と大幅に円安になりました。外国人投資家から見れば、日本の不動産は4割もお買い得、実は、大バーゲンセール真っ只中なのです。
ここで、国はぶち上げました。不動産投資市場を30兆円に倍増させる目標を掲げたのです。しかも東京オリンピックの2020年まで、残された時間はあと4年。4年で2倍…そのためにはもっと外国人投資家に日本の不動産を買ってもらわなければなりません。
詳細は省略しますが、先ごろそのための具体的方法が提言されました。
国の後押しのもと、外国人投資家にとって日本の不動産はもっと買いやすくなります。当然、不動産価格は現在より為替の影響を大きく受けることになります。これを一言で表せば「円安相場」、「円安が終了すれば、不動産価格は下落する」実はそれだけだったのです。
おまけの公式:ネコに小判、外国人投資家に住宅地
最後に、外国人投資家は、一戸建ての住宅に投資することはまずありません。
動かすお金は億を超え、兆、京と言った単位ですからたった1000万円の住宅に投資するのは効率が悪すぎです。
そうなると、現在の不動産価格の上昇は、商業地のみ、住宅地は完全に蚊帳の外です。
人口減少などどこ吹く風、今後も日本で、トウキョウでビジネスが成り立つ限り、商業地の地価だけが上がり続けるのです。
(中山 聡/一級建築士・不動産鑑定士)
この記事に関連するニュース
-
九州・福岡の物件に特化した不動産投資クラウドファンディング『九州・アジア・ファンディング(通称『KAF』:カーフ)』サービス開始
PR TIMES / 2025年1月4日 18時15分
-
「本当のお金持ち」の街・田園調布は住みやすいのか…不動産のプロが考える「良い街」の共通点
プレジデントオンライン / 2025年1月3日 17時15分
-
長嶋修が語る「2025年不動産市場の行方と提言」 2025年注目は「セカンドベスト」の不動産
東洋経済オンライン / 2025年1月1日 11時0分
-
海外勢が日本株「5兆円以上売り越し」の衝撃…日経平均5カ月ぶり4万円回復の裏に潜むリスク
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年12月30日 9時26分
-
【2024年金融・経済10大ニュース:4~6位】日経平均4万2,000円超、1ドル=161円の円安など
トウシル / 2024年12月25日 19時0分
ランキング
-
12025年「ポイント還元」界隈に起きている4大異変 高還元率を競い合う「経済圏」が乱立している
東洋経済オンライン / 2025年1月14日 13時0分
-
2バイトをしているコンビニでは廃棄商品の持ち帰りは禁止されています。もう捨てる商品なのになぜダメなのでしょうか? 捨てるほうがもったいない気がします。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月14日 5時0分
-
3今売れている「発熱インナー」おすすめ3選&ランキング 1000円台から買える! ミズノのモデルや保温性×消臭性の高機能インナーなど【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月14日 16時20分
-
4東京女子医大元理事長・岩本絹子容疑者の“守銭奴”ぶり…自宅に現金1.5億円、金塊2キロ、ブランド品の山
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月14日 11時3分
-
529歳男性が“人生初の彼女”と入ったお風呂で大失態…「謝罪LINEもブロックされました」
日刊SPA! / 2025年1月14日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください