父母必見!幼い子を伸ばす上手なほめ方のコツ
JIJICO / 2018年3月29日 7時30分
![父母必見!幼い子を伸ばす上手なほめ方のコツ](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/jijico/jijico_30128_0-small.jpg)
父母必見!幼い子を伸ばす上手なほめ方のコツ
「ほめる」行為を「ご褒美」や「甘やかすこと」にしないためには?
皆さんは、お子様をほめていますか?また、ほめるときは、どんな風に声をかけますか?ほめる言葉といえば「えらいね」「すごいね」「よく頑張ったね」、そんな言葉が思い浮かびますね。
「ほめる」というと、親は子どもの行動に対する評価として声をかけることが多いのではないでしょうか。ですが、「ほめる=ご褒美」になってしまうと、子どもはほめられないと行動しない子になる可能性が出てきます。また、ほめられないと自分はできない子だと思い、自信を無くしてやる気を失う場合も出てきます。
また「ほめる=甘やかす」と考え、子どもをほめないで厳しく接していると自分は親から受け入れられていないと感じ、自信が持てず自分はダメな人間だと思い込んでしまう可能性があります。
では、大切なわが子を伸ばすにはどのようにほめるのが効果的なのでしょうか。そこで今回は、幼い子どもが伸びでいく上手なほめ方についてお話します。
子どもに「自己肯定感」を持たせるために行動をしっかり観察して的確にほめる
就学前の子どもにとって最も必要なことは、お父さんやお母さんから惜しみない愛情を受けることです。幼い頃に十分な愛情を受けた子どもは、自分は生きる価値のある人間であることを知ります。
これを「自己肯定感」といい、子どもが健全に育つ「心の土台」になります。親がわが子を伸びる子に育てるためには、この「自己肯定感」を子どもに持たせる必要があります。そのためには、子どもの行動をしっかり観察し的確にほめてあげることが大切です。
子どもが「今やっていること」を現在進行形でほめる
子どもの成長にとって良いほめ方とは、結果に対してほめるばかりではなく、子どもが「今やっている行動」をほめることです。
子どもに将来自立した人間に成長して欲しいと願うなら、親はただほめるだけではなく子どもの行動の一つ一つに焦点をあてて丁寧にほめていきましょう。
例えば
「○○ちゃん、ご飯を上手に食べているね」
「静かにお座りができてえらいね」
「上手におしっこができているね」
「ちゃんと一人で歩けるね。えらいよ。」
など、日常のほんの些細なことで構いません。子どもの今できていることに対してほめてあげましょう。
また「ちゃんとおしっこが言えたね。お母さん嬉しいよ。○○ちゃん大好き!」と言って思い切り抱きしめてあげると、さらに効果的です。子どもにとってスキンシップは、親の愛情をリアルタイムに感じることができ、心が安定していきます。
「今をほめる」ことで子どもは親を信頼し、安心して伸び伸び成長する
このように子どもの「今をほめる」ことは、子どもをちゃんと見ていないとできないことですね。子どもにとって大切な事は、「あなたのことをいつも見ているよ」という親からのメッセージを言葉と体で表現することです。
そうやって接することで子どもは「お母さんは常に自分を見てくれている」と感じ、やがて親が言われる前に自分で考え行動できるようになります。そして親から見守られている、認められていると感じている子どもは、親を信頼するようになり安心して伸び伸び成長していきます。
さらに親子のコミュニケーションも取れるようになるため、思春期の難しい時期も親子で上手に乗り越えられるでしょう。
子どもは「自分はお父さんとお母さんから愛されている」と感じることができたら自己肯定感が育まれ、どんな時にも前向きに考え努力する強い心を持った大人に成長していきます。
今日のお子様の小さな頑張りをぜひ見つけてあげてください。
我が子の今の成長をしっかりキャッチして、愛情たっぷりにほめてあげましょうね。
(渋谷 亜佐子/家庭教育コンサルタント、マナー講師)
この記事に関連するニュース
-
ジャングルジムでは遊ばせない…巷でじわじわ増殖する「新形態の“モンスター化”した親たち」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月18日 13時15分
-
強いストレスがかかっても折れない人は何が違うのか…精神科医が「これほど重要なものはない」という能力
プレジデントオンライン / 2025年1月10日 17時15分
-
「1時間以上ビンタされ続けたことも」父親から虐待を受け続けた25歳女性。彼女を救った「担任の一言」
日刊SPA! / 2024年12月30日 15時52分
-
こうして親子の間にどんどん溝ができていく…いたって普通の家庭で愛着の問題を抱える子が育つ深刻な理由
プレジデントオンライン / 2024年12月27日 17時15分
-
「勉強しなさい」より効果的…子が自ら勉強し偏差値70の中学を目指すようになった"親の問いかけフレーズ"
プレジデントオンライン / 2024年12月27日 10時15分
ランキング
-
1石破総理が万博会場を視察「チケット売れ行きは心配していない」「あらゆる万博が最初はあまり伸びず、そこから右肩上がり」
MBSニュース / 2025年1月19日 18時10分
-
2桜島で爆発的噴火 噴煙2000m 鹿児島【20日午前9時までの降灰予報】
MBC南日本放送 / 2025年1月19日 16時3分
-
3愛知、千葉で鳥インフル=計7農場、144万羽処分へ
時事通信 / 2025年1月19日 18時5分
-
4八天堂が「くりーむパン」を看板商品に選んだワケ。“倒産危機”から“売上10倍”までの道のり
日刊SPA! / 2025年1月19日 8時52分
-
5紀藤正樹弁護士「衝撃。悲しすぎる」元兵庫県議の死去報道受けXに思いをつづる
日刊スポーツ / 2025年1月19日 16時28分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)