〝食べログやくざ〟が波紋。事実と違う口コミは罪に問われないのか?恐喝行為の可能性は!?
JIJICO / 2019年10月18日 7時30分
![〝食べログやくざ〟が波紋。事実と違う口コミは罪に問われないのか?恐喝行為の可能性は!?](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/jijico/jijico_31927_0-small.jpg)
〝食べログやくざ〟が波紋。事実と違う口コミは罪に問われないのか?恐喝行為の可能性は!?
飲食店などの口コミサイト「食べログ」。初めて利用する店でも、ネットで検索して、お店の情報や一般ユーザーの評判などを知ることができるのは便利ですね。
ところが、悪意のある情報や、誹謗中傷を書き込むこと、逆に「お店の悪口を書かないから」と、店側から金品やサービスを受けるといった、ヤクザまがいの行為をする人、いわゆる〝食べログヤクザ〟が問題になっています。
まるで〝みかじめ料〟のような要求や、正確ではない情報を拡散するなどの行為は、営業妨害や脅迫などの罪に当たらないのでしょうか。クレーマー対策に詳しい、弁護士の中村有作さんに聞きしました。
事実と違う書き込みが原因で実害が出れば、法的手段で投稿者の特定も
Q:食べログに掲載されている評価は、信用性が高いように思ってしまいますが、実際はそうではなかったということが明らかになりました。この実態をどのようにとらえたらいいのでしょう
------------ ネット社会の落とし穴ですね。自分の知らない物事でも、検索するだけで大量の情報が得られる便利さがある一方、それらの情報が全て事実とは限らないという一面もあります。誰でも簡単に情報や意見を発信できるために、誤った情報もまるで事実であるかのように、流れてしまいます。
たとえば、話題になった事件で、全くの別人の画像がネット上にさらされたということがありました。さらした本人には、その認識はなく、ただ強い正義感に駆られた一般の人が、過激な反応を起こしたために起こった悲劇ですね。同じようなことが、口コミサイトでもあるということです。
Q:そもそも、飲食店側の承諾もないまま、料理や外観の写真、個人的な感想をネット上に書き込むことは、何らかの権利の侵害に当たらないのでしょうか?
------------ たとえ、マイナス評価であっても、自分がそのように感じて、書き込むことは、罪にはなりません。しかし、きちんとした情報に基づかない、あるいは、明らかに別の目的があって投稿することは、場合によっては、罪に問われることがあります。
たとえば、建物の外観写真が、改装してきれいになっているのに、何年も前の写真を使われて、著しく誤解を呼んだ、あるいは、店や店主に個人的な恨みがあって、故意に悪口を書くなど。これらは、損害賠償請求の対象になったり、業務妨害で刑事事件として取り扱われることもあります。
Q:匿名で誹謗中傷を書き込んだり、金品を要求する行為は法に抵触しないのですか?
------------ 店側に不都合な内容のマイナス評価でも、その人が本当にそう感じたり、事実に基づいているのなら、書き込み自体に問題はありません。明らかに別の目的があって、事実と違う誹謗中傷を書き込むことや、複数のグループで大量に書き込みをすることは、訴えがあれば、前述のような罪に問われることがあります。さらに、「悪口を書かないから」と金品を要求するのは、明らかな恐喝行為と取られても仕方ありません。
Q:実際に悪い評価を書かれたことで、集客や売り上げに影響するなどの実害が出ているようです。どのような対処法がありますか?
------------ まずは、サイトの運営会社に、こうした書き込みを削除してもらうように働きかけることでしょう。また、簡単ではありませんが、書き込みによって実害が生じたことを証明して、警察や弁護士に訴えることもできます。その場合は、悪質なユーザー個人を特定することになります。悪口に対して、いちいち反論を書き込むことは、結局お店の評判を落とすことになりかねません。
Q:これを機に、口コミサイトを利用する大多数の一般ユーザーにも、ネットリテラシー(インターネットを適切に活用する能力)や、ネットマナーについて理解を深める必要がありそうですね
------------ 口コミサイトだけでなく、自分のホームページやSNSでも、十分な事実確認をしないままの投稿によって損害を与えた場合には、損害賠償を請求されるという事態を招きかねません。投稿する前にひと呼吸おいて、事実か否か今一度検討することを心がけましょう。
往来の真ん中で、大声で主張する人はなかなかいませんよね。ネット上でも同じと考えてみてください。
(中村 有作/弁護士)
この記事に関連するニュース
-
「ホロライブ」運営のカバー、2024年は“252件”の誹謗中傷等に対応―海外展開に伴い生じる“国外の荒らし”も現地代理人弁護士と連携し対処
インサイド / 2025年1月9日 19時30分
-
訴訟提起及び販売再開のお知らせ
PR TIMES / 2024年12月30日 16時15分
-
誹謗中傷に関するお知らせ
PR TIMES / 2024年12月22日 23時40分
-
「SNSでの誹謗中傷に対して訴訟を起こしても損しかない」という話を聞きました。なぜでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年12月20日 6時20分
-
「SNS上のアスリートに対する誹謗中傷への法的対応について(誹謗中傷問題連載③)」新日本法規WEBサイト法令記事を2024年12月17日に公開!
@Press / 2024年12月19日 16時40分
ランキング
-
1「富士山と五重塔を一望」でインバウンド殺到の公園、4月から駐車場有料化へ
読売新聞 / 2025年1月15日 7時4分
-
2逮捕の三菱UFJ元行員「借金返済に苦慮」 FXや競馬で多額の損失 金塊を盗み質入れか
産経ニュース / 2025年1月14日 23時11分
-
3ガソリン価格また値上がりへ 1月16日には再び補助金減額で185円程度に高騰か ドライバー困惑「出かけるのがちょっと…」
CBCテレビ / 2025年1月14日 18時23分
-
4沖縄・瀬底島沖でパラセーリング中 観光客の6歳児ら家族3人が海に落下 祖母が溺れ搬送
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月15日 7時8分
-
5北九州で中3殺傷の平原容疑者、目が合ったと感じて一方的に怒り募らせたか…近く鑑定留置
読売新聞 / 2025年1月14日 20時28分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)