“深夜外出”報道の与党議員に怒り爆発「議員にこそ罰則を」
WEB女性自身 / 2021年1月27日 17時17分

1月26日、緊急事態宣言下で自民・公明両党の幹部2人が東京都内の飲食店に深夜まで出入りしていたことが明るみになった。外出自粛や飲食店に午後8時までの時短営業が要請されているなかでの行動に、波紋が広がっている。
まず「デイリー新潮」によると、自民党の松本純国対委員長代理(70)は1月18日、午後6時すぎからイタリアンレストランで食事。午後8時50分頃に店を後にすると、銀座や新橋に出向いて2軒も“ハシゴ”したようだ。最後の店を出てきたのは、午後11時をまわっていたという。
次に「文春オンライン」によると、公明党の遠山清彦衆院議員(51)は1月22日の午後11時過ぎ、知人らと銀座の会員制高級クラブを訪れていたという。
各メディアによると26日夜、松本氏は記者団に対して「要望や陳情を聞く目的だった」と釈明。そして「行動が少し軽かったと反省している。申し訳ない」と陳謝した。そして遠山氏も、「このようなことが二度とないように自重し、職責を果たしていきたい」とコメント。
これを受けて菅義偉首相(72)は27日、参院予算委員会で「夜8時以降の外食・飲食や不要不急の外出をしないように協力をお願いしているなか、このような事態が発生し大変申し訳ない」と陳謝した。
事実を認めた松本氏と遠山氏だが、双方とも“陳謝”。また当事者のみならず首相までも“陳謝”に留まったが――。果たしてこの対応は、国民の納得が得られるのだろうか。
「現在、政府が新型コロナウイルス対策を強化する目的で閣議決定した、特別措置法や感染症法の改正案が物議を醸しています。とくに問題視されているのは、特措法改正案において、営業時間の変更等の要請・命令に違反した事業者に対する過料の規定。そして感染症法改正案において、入院措置に応じない場合などに懲役刑を設けていることです。
これら罰則規定は、私権の制限や差別を助長するといった指摘もあります。結局、野党側の強い反対もあり、懲役刑は削除され罰金も減額する方向で進められるといいます。ですが今回の与党議員の行動によって、『国民に厳しく、自分たちには甘い』といった不信感が増すのではないでしょうか」(全国紙記者)
国民には罰則を設けておきながら、自分たちは“陳謝”で済ませた与党議員。国民からは怒りの声が爆発している。
《営業時短要請を守らないお店より会食など自粛要請を守らない議員にこそ罰則を科すべきではないでしょうか》
《国民には厳しいこと言っておいて、手本を見せるべき国会議員がこれだもんな。そんなことでは誰も言うこと聞かねぇよ》
《罰則を設けようとしている側がルール破り。まずは彼らから厳しく罰するべきだろう》
この記事に関連するニュース
-
2021年2月13日施行の改正特措法。新型コロナ協力要請に応じないと「命令」「罰金」対象に。回避できる「正当な理由」の証明は困難!?
JIJICO / 2021年2月9日 9時46分
-
議会制民主主義が機能した改正特措法成立 コロナ禍、「批判ばかり」でない存在感示した野党
47NEWS / 2021年2月5日 17時0分
-
【ワイドショー通信簿】「1人で行った」「酒飲んでいない」は全部ウソのあ然! こんな人たちがなぜ国会議員に...(グッとラック!)
J-CASTテレビウォッチ / 2021年2月2日 11時5分
-
菅氏を窮地に追い込む与党議員「銀座の夜遊び」 公明・遠山氏は議員辞職、自民党は離党ドミノに
東洋経済オンライン / 2021年2月2日 7時50分
-
「批判ばかりで中身がない」菅首相を追及する蓮舫氏が自爆した根本原因
プレジデントオンライン / 2021年2月1日 18時15分
ランキング
-
1「妻」「嫁」呼称問題 松山ケンイチの発言に端を発しネットで議論 齋藤孝氏が語る怒りを買わない配偶者の呼び方
夕刊フジ / 2021年3月1日 17時16分
-
2山田氏隠しで逆ギレ、菅降ろし「土石流化」も 菅首相のトップリーダーとしての資質に疑問符
東洋経済オンライン / 2021年3月2日 10時0分
-
34日目に鎮火した桐生の山林火災、やけどの男性「ドラム缶でスギの葉燃やしたら下草に…」
読売新聞 / 2021年3月2日 9時3分
-
4「菅と二階の怒りを買った2人が飛ばされた」……NHK有馬キャスター、武田アナ降板の衝撃
文春オンライン / 2021年3月1日 18時40分
-
5創価学会の選挙担当が辞めた…菅・佐藤“SSライン”消滅の大波紋
文春オンライン / 2021年3月2日 6時0分