残業月391時間も把握せず 西村大臣に「殺人レベル」と批判殺到
WEB女性自身 / 2021年3月6日 20時20分

西村康稔経済再生担当相(58)が3月5日深夜に行われた会見で、新型コロナウイルス感染症対策推進室での超過勤務問題について釈明した。月391時間も残業した職員がいたことも判明し、記者からの質問にも応じなかったとして物議を醸している。
産経新聞によると、100人以上いる職員たちの今年1月の平均超過勤務時間は124時間にのぼったという。これらの実態は、無所属・安達澄参院議員(51)の質問主意書に対する答弁書で明らかになったものだ。
会見で西村大臣は職員たちを労いつつ、「残業も多いだろうということは承知していた」と陳謝。年末年始にかけての感染再拡大や緊急事態宣言の再発出などに伴い、職員たちは正月休みを返上して出勤していたという。いっぽう「すべての職員の残業時間を承知できるわけではない」とし、391時間も残業した職員がいることは「把握していなかった」というのだ。
西村大臣といえば2月17日の会見で、民間企業に「出勤者7割削減」が浸透していないことから「言い訳は通じない」と厳しい口調で対応を迫っていた。ところが対策推進室では、昨年11月から今年1月の平日にテレワークをした職員はゼロだったという。
一般的に「過労死ライン」は月80時間が目安とされるが、月391時間もの残業とはどのような状態だったのだろうか。
仮に出勤日数を月20日間とし、1日8時間勤務とすると所定勤務時間は月160時間。そこへ391時間を加算すると、合計勤務時間は551時間となる。1カ月を時間換算すると約730時間なので、勤務以外で使える時間は約180時間しか残らない計算に。休日返上だとしても、職員たちの睡眠時間はかなり削られていたのではないだろうか。
あまりの劣悪ぶりに、河野太郎行政改革担当相(58)も5日の会見で「相当ひどい。ブラックを通り越している」と苦言を呈したという。
「一部報道では西村大臣の厳しい指示に耐えきれず、過労で体調を崩す秘書官もいたと報じられています。実際に3人の秘書官が交代し、昨年配属された職員もすでに交代したといいます」(社会部記者)
自らも10年以上にわたって官僚経験のある西村大臣。部下たちの過労ぶりを放置していたことに、批判が殺到している。
《異常だな。殺人レベル。日本最大のブラック企業。記者の質問に答えないのは詳細を知らない証拠》
《国が率先してブラックな事をやってるから、民間がついていく訳がない》
《官僚出身なのに、官僚の働く実態や状況が分からない・把握できない、と言われてしまうと。。。発せられる言葉の中に、思いやメッセージ性が乏しいというか、、本当に申し訳無いと職員に対して思っているのか疑ってしまいます。。》
この記事に関連するニュース
-
大阪のように急拡大する可能性ある=首都圏の変異株感染で再生相
ロイター / 2021年4月6日 15時53分
-
教師の魅力訴える「#教師のバトン」 「100連勤」など過酷実態投稿で炎上した背景
オトナンサー / 2021年4月6日 6時10分
-
NY市職員、在宅勤務終了へ 5月3日から順次出勤
共同通信 / 2021年3月24日 6時2分
-
「“接待漬け”はごく一部だけ!」元官僚が語る、ブラックすぎる霞が関の実態
週刊女性PRIME / 2021年3月20日 16時0分
-
《3割を打った》財務省職員が口にした「プライドを含んだ隠語」が物語る“霞が関の働き方改革”の難しさ
文春オンライン / 2021年3月19日 6時0分
ランキング
-
1「みんなマスクしていますよ」なぜ日本人はこう言われると弱いのか
プレジデントオンライン / 2021年4月12日 11時15分
-
2ワクチン2回接種者がコロナ感染も「発症や重症化リスク下げる効果期待」日本医科大・北村義浩特任教授
スポーツ報知 / 2021年4月12日 6時0分
-
3橋下徹氏、小池都知事の人流抑制呼びかけに疑問「通勤で駅は人混み。国民はバカじゃない」
スポーツ報知 / 2021年4月12日 9時1分
-
4玉川徹氏、飛行機でマスク拒否男が飲食店で警官殴り逮捕され「ゆがんだ権利意識がどんどんゆがみを大きく…」
スポーツ報知 / 2021年4月12日 9時42分
-
5小室圭さん、母親の元婚約者に金銭トラブル「解決金」渡す意向
毎日新聞 / 2021年4月12日 18時35分