ドンキ、ニトリで買えるコスパよすぎる“プライベート家電”
WEB女性自身 / 2018年3月23日 16時0分

最近、家電量販店や小売業者が独自に販売するプライベートブランド(PB)家電が大人気! 進学・転勤など引越しシーズンに合わせて新製品が続々登場している。
「春に合わせて販売された新製品は、いずれも価格が安く、デザインもオシャレ。冷蔵庫や洗濯機、オーブンレンジなどをセットで買うと割安になるなど、 お得感 満載です」
こう今年のトレンドを語るのは、All About家電ガイドの戸井田園子さん。そこで、主婦の間でこの春話題のお値打ち品を紹介!
【ドン・キホーテ】
■「情熱価格PLUS 50V型 ULTRAHD TV 4K液晶テレビ」5万4,800円
'17年6月に販売した4K液晶テレビは即完売に。10月に第2弾が、今年2月下旬に第3弾が発売された。従来品と価格は同じで、よりクリアな映像などスペックがアップ(店舗により価格が異なる場合がある)。
■「情熱価格PLUS スマホとつながるWi-Fi対応 ロボットクリーナー」1万4,800円
専用のアプリをスマホやタブレットにインストールすると、外出先から操作も可能に。前後左右の走行や掃除モードの変更、タイマー設定などの操作が簡単にできる。
■「情熱価格PLUS 驚風量ドライ プロテクトイオン ヘアードライヤー」7,980円
髪の毛を早く乾かすことにこだわって風量2.5立方m/分と、家庭用ドライヤーの中では業界最大級。さらに大風量でも髪の広がりを抑えるプロテクトイオンを搭載している。
【ニトリ】
■「ミニホットプレート」(ロティTK-213P〈NT〉)943円
温度調節やプレート部分の取り外しができない設定。朝食に目玉焼きやウインナを焼いてその場で食べたり、ホットケーキを焼いたりできるので、お子さんのいる家庭で大人気。
■「106リットル 2ドア冷蔵庫 グラシア(NTR-106)1万9,900円
今年2月下旬に発売。下の扉の冷凍庫は引出しが2つあり、冷凍食品をたっぷり収納できる。省エネ基準達成率は93%で、1年間使用した場合の目安電気量も7,236円とお得。
「1,000円で購入できる『ミニホットプレート』はロングセラー商品で、私も愛用しています(笑)。機能もシンプルで場所も取らず、収納しやすいのが特徴です」(戸井田さん)
この記事に関連するニュース
-
厚さ3mm!? 焦げにくく洗いやすい。隙間に収納できる未来型ホットプレート
GIZMODO / 2021年2月20日 21時0分
-
ドンキのPB家電「情熱価格」、コロナ禍でも売れた鉄板モデルは? - 古田雄介の家電トレンド通信
マイナビニュース / 2021年2月19日 7時0分
-
パーティーにも使える万能調理家電5選【趣味空間を作る傑作モノ】
&GP / 2021年2月15日 20時0分
-
おうちご飯を充実させる調理家電6選【趣味空間を作る傑作モノ】
&GP / 2021年2月13日 20時0分
-
パナソニック、スマホと連携して省エネ運転するIoT冷蔵庫
マイナビニュース / 2021年1月28日 11時57分
ランキング
-
1「最低1日3個」コレステロールを気にせず卵をどんどん食べるべき理由
プレジデントオンライン / 2021年2月24日 11時15分
-
2「更年期の加齢臭」でノイローゼ寸前の49歳。2つの漢方で解決するまでの紆余曲折
OTONA SALONE / 2021年2月25日 17時0分
-
3初のお泊まりで知った彼氏の“衝撃的な趣味”にドン引き。知的で真面目なのに…
女子SPA! / 2021年2月25日 15時47分
-
4バターなんていらない!?モスバーガー「濃厚食パン」を予約販売。テイクアウト専用
東京バーゲンマニア / 2021年2月25日 19時20分
-
5「酸化」した緑茶は体に悪い? マイ水筒で美味しく飲む4つのコツ【管理栄養士が解説】
オールアバウト / 2021年2月25日 21時15分