専門家が指摘「がんが足の甲の血管やタコに現われる可能性」
WEB女性自身 / 2018年4月16日 11時0分

「足を見れば、その人の抱えている体の問題がわかります。タコやウオノメができているなどの変調があれば、体にも問題があるはずです」
そう語るのは、「官足法」認定講師の前澤香苗さん。官足法とは、台湾の官有謀氏が提唱する、足をもんで血液循環をよくする健康法だ。
足は心臓からいちばん遠いため、血流が滞りやすい。ところが、足は全身とつながっていて、足にある「反射区」と呼ばれる部分が、体の部位と連動している。そのため、その部位に異変が起こると、それと連動している足の反射区に、何らかのサインが出るというのだ。また、足を見るうえでのもう1つのポイントが血管だという。
早速、前澤さんにチェックポイントを教えてもらった。
■血管が浮き出ている、血管がクモの巣状にすけて見える
足の甲に血管が浮き出ていれば、乳がんの恐れがあるという。
「ステージIIIの乳がんの女性の方が、手術のできない位置にがんがあるので、医療では何もできないが、ほかにできることはないかと、私の師でもある母(栄子さん)の元に訪ねてこられたことがあります。彼女の足を見せてもらうと、甲の血管が見えていました。そこで、足の甲を中心に足もみ方法をお伝えしたところ、ご自分でも熱心にされるようになったのです。徐々に腫瘍マーカーの数値が下がり、半年くらいで乳がんがなくなりました」(前澤さん・以下同)
ほかにも、足首の内側に赤くクモの巣状に血管がすけて見えると、子宮筋腫など子宮系の疾患の恐れがあるそうだ。
■タコやウオノメができている
足の裏の親指第二関節にある甲状腺の反射区にタコやウオノメができているときは、甲状腺がんやバセドー病のような、甲状腺の疾患や肺の病気を疑ったほうがいいという。同様に肺の反射板(親指の第二関節から横に動かした、中指と薬指の下あたり)にタコやウオノメがあると、肺がんが潜んでいる可能性があるそうだ。
「ある人は肺の反射区にウオノメが4つありました。その方は、肺にがんが4つもあったんです」
前澤さん(母)がその人のウオノメを、周りからほぐすようにもんでいたら、やがてウオノメはなくなった。同時に、その人の腫瘍マーカーの数値が下がり始めたという。
「また、足首に近い甲の所にタコができる人がいますが、そこには上半身と下半身のリンパの反射区があります。ここにタコやウオノメができると、上下リンパ腫や乳腺、鼠径部リンパの疾患がある可能性があります」
タコやウオノメは、その部分が靴や床に当たる習慣からできるのではないかと疑問もわくが、その点については、「ちゃんと血液が巡っていれば、タコはできない」と前澤さん。
「私もバレリーナ時代、足の指にタコがありましたが、官足法を始めてからなくなりました」
この記事に関連するニュース
-
末期がん患者の“駆け込み寺”福岡県の病院で症状が改善するのはなぜか
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年2月26日 9時26分
-
リムパーザ、OlympiA試験の中間解析において、浸潤性疾患のない生存期間についてプラセボに対する優越性の基準をクリアしたとIDMCが結論
PR TIMES / 2021年2月25日 18時15分
-
ウオノメはなぜできるのか 正しいセルフケアと治療法は?【ズバリ解決 名医のお悩み相談室】
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年2月24日 9時26分
-
再発性または転移性頭頸部がん患者さんの一次治療におけるイミフィンジ単剤療法、またはイミフィンジとトレメリムマブの併用療法、第III相KESTREL試験の最新結果について
PR TIMES / 2021年2月12日 16時15分
-
3,000人の女性と各専門医の声から生まれた「クレアージュ東京 レディースドッククリニック」開院
PR TIMES / 2021年2月8日 14時15分
ランキング
-
1【いまさら聞けない高血圧】“減塩”は家族全体の健康守る 野菜食べることで血圧の安定 「汗ばむ程度の早歩き」で運動、高齢者はできる範囲で歩く
夕刊フジ / 2021年3月3日 17時16分
-
2これも大人の処世術。覚えておきたい「近づいてはいけない人」
オールアバウト / 2021年3月3日 22時15分
-
3汚れたらポイするだけ「ダイソーのカビ汚れ防止マスキングテープ」時短掃除に
LIMO / 2021年3月3日 10時45分
-
4SNSでも大注目!「着てると必ず褒められる」ユニクロUのカーディガン
東京バーゲンマニア / 2021年3月3日 17時55分
-
5【カルディ】店頭から消えたレア商品「カズチー」をようやくゲット! 意外な“カズ”の正体
オールアバウト / 2021年3月3日 19時45分