月額980円の予備校も…高騰する教育費で破産しない方法
WEB女性自身 / 2013年4月8日 7時0分
今回は、「高騰する教育費で破産しない方法」を、経済ジャーナリストの荻原博子さんに聞きました。
「最近、新しいタイプの予備校が話題になっています。大学受験を応援する『受験サプリ』です。オンラインで授業映像を流し、基礎講座の全教科・全授業が受け放題とうたっています。特筆すべきはその授業料で、月額980円。入会金も無料、テキストも無料でダウンロード可能と、今までにない低価格です」
今秋には、志望校別講座やセンター試験の対策講座(価格未定)が開講予定だ。都立高校受験に強い東京都内の進学塾enaも、週2回の授業で割安の2万円以下とCMで告知した。このように、お金のあまりかからない教育機会の選択肢が増えてきた。
「とはいえ、依然として教育にはお金がかかります。日本政策金融公庫の平成24年度調査によると、大学入試から卒業までにかかる費用は、国公立大学で516万円、私立大学の文系で688万円、私立大学理系では803万円にのぼります。では、これだけの大金をどのように工面するのか。お子さんが小さい方は、小学生のうちに貯金しましょう」
大学入学までに、子供1人につき300万円が目標だという。しかし、受験も間近、今から貯金しても間に合わないという方は、まずは奨学金を考えよう。ただし、日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金は、高校での成績と世帯の収入による選考がある。
「奨学金が受けられなかった、あるいはそれだけでは足りない方は、日本政策金融公庫の国の教育ローンがあります。子供1人300万円までを年利2.45%(平成25年3月現在)で貸してくれます。返済期間は最長で15年で在学中は元金据置き返済も可能です。今は、親の老後も大変なので、教育ローンの返済はなるべく子供にも負担させましょう」
トピックスRSS
ランキング
-
1秋篠宮家 仮新居は10億円!建築概要書から見えた驚きの全貌
WEB女性自身 / 2019年2月19日 0時0分
-
2自民・田畑毅氏が離党か…永田町で飛び交う“女性トラブル”の中身
日刊ゲンダイDIGITAL / 2019年2月19日 9時26分
-
3「天皇に謝罪要求」は氷山の一角!?日韓関係を拗らせる韓国「妄言」を大研究
アサ芸プラス / 2019年2月19日 5時58分
-
4日韓議連退会の城内議員が激白!「皇室を貶め日本国民を侮辱…韓国を甘やかしすぎたツケだ」
夕刊フジ / 2019年2月19日 17時6分
-
5京都府警・木津署長が自殺か 息子の金銭トラブルで報道
毎日新聞 / 2019年2月18日 20時55分