「すいかの皮で冷却剤」エキスパート4人の夏の節約術
WEB女性自身 / 2013年8月16日 7時0分
アベノミクスの夏。物価は上がってきているものの、サラリーマンの所得が上がるのは多分ず~と先……。そこへこの猛暑。節約しながら乗り切るには、賢いママががんばるしかない!そこで、節約のエキスパート4人に日用雑貨まわりの、夏の節約術を伝授してもらった。
大阪の節約主婦・嘉藤和美さんがまず教えてくれたのは、この時期、においやぬめりが発生しやすい三角コーナーの代用品。「チラシやいらなくなった雑誌の紙で簡単な箱を作って、生ゴミを入れています。これで洗う手間と水道代の節約に。そのまま捨てればいいので楽ですよ」。トイレットペーパーは「ダブルよりシングルのほうが長くて減りが少ない。ダブルだと使いすぎるんです」とのこと。
福岡の節約主婦・小松美和さんは、古い電話帳の紙をキッチンペーパーとして使用。揚げ物の油取りや、カレー鍋などの汚れを洗う前の拭き取りにも使える。また、りんごの芯、じゃがいもの皮、大根の切れはしは、シンクのぬめり取りに。「光沢のなくなっていた流し台が、きれいに光ります」
スーパーのお肉などが入っている白いトレイは、ほどよい大きさに切れば汚れ落としになるそうだ。「お店で売っている『汚れの落ちる白いスポンジ』と同じような効果があります」。きわめつけは、食べ終わったすいかの皮。ラップにくるんで冷蔵庫へ入れれば、冷却剤になるという。「首の後ろや脇の下を冷やすだけで体がひんやりするので、子供たちがよく使っています。使用後、再び冷蔵庫に入れれば、10回くらいは使えます」(小松さん)
ただ、節約節約とそればかり気にしていると、節約ストレスから、その反動で衝動買いに走ることも。節約アドバイザーの武田真由美さんは「情報交換できる節約好きの“同志”を作る」ことをすすめる。「友達と情報交換をしながら支えあう。長続きしますよ。またネットに出ている格安の“まとめ買い商品を、友達とシェアするのも手ですね」
ドラッグストアでついお菓子やコスメなど新しいものに手が出てしまう、という人にはファイナンシャル・プランナーの花輪陽子さんがこんなアドバイスを。「アマゾンの“定期おトク便”で定期的に配達してもらうのはいかがでしょう。シャンプー、リンスなどを定期的に買うと10%安くなり、配送料もタダです。重いお水やお米は、とくに楽ですね」
花輪さんは加えて、流行の服を買うなら「デパート友の会」に入り、積み立てでお得な商品券と交換することや、結婚式などのパーティー服はレンタルで十分といったことを教えてくれた。
この記事に関連するニュース
-
半日で雑草が枯れる“お酢の除草剤”…「100均グッズ」裏ワザ9選
WEB女性自身 / 2022年7月6日 15時50分
-
すいか味ですいか模様の「すいか団子」 団子屋が手作りにこだわる可愛い一品 夏季限定で限定販売開始!
@Press / 2022年7月5日 9時0分
-
夏になる前に掃除すべき場所3つ!1か所15分以内で簡単・藤原千秋さんに学ぶ「夏の掃除3か条」
ハルメクWEB / 2022年6月20日 11時50分
-
簡単なのに効果抜群 “洗濯王子”が伝授、家庭でできる野球ソックスと帽子の洗い方
Full-Count / 2022年6月14日 21時0分
-
家事をラクにする時短テク!めんどくさい作業は「やめる」ラクで楽しい家事の進め方とは?
ハルメクWEB / 2022年6月9日 11時50分
ランキング
-
1「県民割」の全国拡大は延期へ…感染者増加傾向、参院選後に開始時期再検討
読売新聞 / 2022年7月7日 6時42分
-
2大阪刑務所でクラスター、受刑者と職員の計70人感染…感染受刑者全員を単独室に隔離
読売新聞 / 2022年7月6日 19時30分
-
3文通相手が証言「少年変わった」 福岡の商業施設殺人、初公判
共同通信 / 2022年7月6日 18時31分
-
4ジビエ「刺身」シーンでTBSが謝罪 「説明十分でなく、誤解を招く表現」
J-CASTニュース / 2022年7月6日 17時56分
-
5感染4万5千人超、前週比2倍 国内コロナ、2カ月ぶり水準
共同通信 / 2022年7月6日 20時25分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
