腰痛がたった10秒でラクになるストレッチ。コツは「さすって、伸ばす」
女子SPA! / 2019年11月20日 15時45分
デスクワークで肩がこる、立ち仕事で脚がはる、等々。知らず知らずに力が入ってしまう、私達の身体。「力を抜けるようにするには、『インナーマッスル』をメインで身体を動かす感覚をつかむこと」と説くのは、『10秒で絶好調になる最強のストレッチ図鑑』。
著者でパーソナルトレーナーの柴雅仁氏は、ツイッターで公開した「10秒ストレッチ」で12万イイネを獲得しました。本書がいう「インナーマッスルを取り戻せば、コリや痛みなどの身体の動作の悩みが解決する」ストレッチを紹介していきましょう。
◆アウターマッスルとインナーマッスル
本書いわく、身体には2種類の筋肉があるといいます。まずはアウターマッスルですが、「身体にある表面上の筋肉のこと。歩く、走る、物を持つといった大きな力を発揮するときに機能する」。次いでインナーマッスルは、「身体の奥深くにある筋肉のこと。姿勢を保持したり、関節を安定させつつ、滑らかかつ素早い動きを作る機能をもっている」。普段、私達はアウターマッスルをメインとして使っているので、必然的にバランスが崩れた状態になってしまうそうです。ゆえに、肩こりや脚のはりに苦しめられるというわけ。
本書のストレッチが他と違うのは、クロスポイントに焦点をあてているところです。クロスポイントとは、「全身14ヶ所にある、複数の筋肉が“クロス”するように存在するポイント」のこと。『クロスポイント』を刺激することでインナーマッスルが目覚め、アウターマッスルをゆるめられ、10秒で絶好調が叶うといいます。
◆腰痛改善に「裏ももストレッチ」
「腰痛を改善したい、股関節を柔らかくしたい」そんな方にオススメなのが「裏ももストレッチ」。大切なのは「恥骨の隣の股関節を触りながら行うこと」。これがいわゆる「クロスポイント」なんですね。
1. 足を前後に開く
2. 前側の足の股関節を触る
3. そのまま息を吸って、吐きながら股関節から身体を曲げていく
4. 手を股関節から離してダラーンとする
5. 息を吸って上半身を戻して、吐きながら上半身を倒す、というのを繰り返す
ストレッチ自体はとても簡単で、場所も取りません。ここ数年の股関節ブームにのっかって、私も股関節を柔らかくしようとあれこれ試みましたが、効果は一進一退。もしかしたらクロスポイントを意識していなかったから? と思い、じっくりと触ってやってみました。正直、1回で劇的変化はありませんでしたが、身体が軽くなった実感はありました。
◆腰痛はお尻も一緒に鍛えよう
「腰痛の人も膝痛の人もお尻ストレッチはしておいた方が良い」と本書が指摘するように、意外な盲点なのがお尻の筋肉だと思います。脂肪が多い部分なので鍛えづらいし、そもそもストレッチ自体ハードルが高い。ところが、椅子を利用すればこんなにやりやすいんです。
1. 椅子に腰かけ、片膝にもう一方の足を乗せ、股関節を触る
2. 息を吸って、吐きながら股関節から身体を曲げていく
3. 息を吸って戻す、吐きながらまた曲げるのを2、3回繰り返す
こちらも椅子さえあれば、いつでもどこでもチャレンジ可能。私、仕事の合間にやってみましたが、腰からお尻がいい具合に伸びて、身体がシャキッと目覚めました。若干痛みを伴いますが、いわゆる痛気持ちいい感覚です。忘れてはいけないのが、股関節を触ること。ここを意識するだけで、結果が違ってくると思います。
◆腰痛改善には「内もも」のストレッチもお忘れなく!
「腰痛、内股やX脚、股関節の固さがある人は内ももが固かったりする」とこれまた鋭い指摘。股割りと聞くとつらい、無理、なイメージが先行しますが、やってみるとけっこうな達成感があります。
1. 足を広げてつま先を斜め45度に開く
2. 股関節を触りながらお尻を落としていく
3. 息を吸って、吐きながら肩を入れて内ももを伸ばしていく
4. 深呼吸を2、3回する
私の勝手な見解ですが、朝一にやると身も心も引き締まるポーズ。ザ・股割り。通常の股割りよりは横股割りのほうがやりやすいです。こちらも忘れてはならないのが、股関節を触ること。単なる「触る」仕草ですが、あなどれないのが「触る」だけで「意識がそこに向く」ということだと思うのです。これは私の体感ですが、意識が向くと身体がこたえてくれる気がします。
自宅で好きな時間にできるのがストレッチの魅力。しかし「クロスポイント」を知ったあなたのストレッチは、最強ストレッチに昇格しちゃうんです。ほんの些細な工夫かもしれませんが、やってみるだけの価値はありそうですよ。
―小説家・森美樹のブックレビュー―
<文/森美樹>
【森美樹】
1970年生まれ。少女小説を7冊刊行したのち休筆。2013年、「朝凪」(改題「まばたきがスイッチ」)で第12回「R-18文学賞」読者賞受賞。同作を含む『主婦病』(新潮社)を上梓。Twitter:@morimikixxx
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【腰痛対策】凝り固まった腰に!今すぐできる痛み改善法3つ|10秒ストレッチ
OTONA SALONE / 2019年12月2日 22時0分
-
太ももを効果的に引き締めてくれるエクサ
オールアバウト / 2019年11月30日 19時45分
-
お尻・股関節・内ももからアプローチ!体が硬くてもOK「開脚ストレッチ」
GATTA / 2019年11月24日 20時30分
-
靴の擦れ方で姿勢が分かる!? 擦れ方別「脱・歪み姿勢」を目指すストレッチ
GATTA / 2019年11月15日 20時30分
-
肩こりで押すべきは上より下! SNSで話題の「10秒ストレッチ」って?
MYLOHAS / 2019年11月10日 20時0分
ランキング
-
1医師が警告!「糖質制限したい人」、ここに注意 「朝食抜き」「隠れ糖質」…その方法で大丈夫?
東洋経済オンライン / 2019年12月10日 7時30分
-
2親族からのご祝儀にモヤモヤが止まらず… 「相手に伝えるべき?」
しらべぇ / 2019年12月9日 7時15分
-
3ありがとうワークマン!容量30Lの「防水メッセンジャーバッグ」が旅バッグとして優秀すぎたよ…|マイ定番スタイル
roomie / 2019年12月9日 21時0分
-
4「夜は太るから炭水化物を食べない」が危険な理由
オールアバウト / 2019年12月9日 22時5分
-
5日系車は「見た目はかっこいい」、「しかし車内に入ると失望する」=中国
サーチナ / 2019年12月10日 5時12分