毛穴ケアの方法、間違ってない?3つの原因から厳禁ケアまで
女子SPA! / 2021年1月11日 15時46分

なんだか頬の毛穴が目立つ、開いてる、鼻の毛穴がプツプツ黒い…。毛穴は誰でもあるものなのに、お肌が汚く見えるのはなぜなんでしょう?
毛穴のトラブルの解消には正しい知識が必要不可欠。と言うのも、間違ったケアはかえって状態を悪化させてしまう可能性があるからです。そこで今回は、毛穴ケアの基礎知識から正しいスキンケアまでをご紹介します。これを読んで毛穴レスなナチュラル美肌を手に入れましょう。
◆1.気になる毛穴、原因別の3タイプ。あなたはどれ?
毛穴が目立つ原因は3種類あると知っていましたか?自分の毛穴タイプを見極めて正しいケアをしてあげることが重要です。ここでは毛穴タイプ別に、原因にしっかりアプローチできるケア方法についてご紹介します。
簡単毛穴タイプ診断!
◆タイプA 詰まり毛穴
・Tゾーンの毛穴が目立つ
・小鼻の溝、鼻の頭が特に目立つ
・白や黒の塊が詰まっている
→これに当てはまる方は、「詰まり毛穴」の可能性が高いです
◆タイプB たるみ毛穴
・頬の毛穴が目立つ
・毛穴が開いて見える
・毛穴同士が帯状に連なっている
→これに当てはまる方は、「たるみ毛穴」の可能性が高いです
◆タイプC 開き毛穴
・顔全体の毛穴が気になる
・毛穴が開いて見える
・オイリー肌だ
→これに当てはまる方は、「開き毛穴」の可能性が高いです
自分がどのタイプか分かったら、原因とケア方法をチェックしましょう!きちんとケアして毛穴レス肌を目指して。
A.詰まり毛穴タイプ
まずは「詰まり毛穴」タイプから。皮脂や老化した角質、汚れなどが混ざり合い、角栓となって詰まります。これは、毛穴に白い塊が詰まった状態です。空気や紫外線に触れると、白い塊が酸化して黒い塊になります。
毛穴に必要のないものが詰まっている状態ですので、それを取り除くケアが有効。
・酵素洗顔
・吸着力があると記載された洗顔料
・クレイ系パック
これらを使用してみましょう。洗顔前にホットタオルで毛穴を開かせるのも効果的ですよ。
B.たるみ毛穴タイプ
コラーゲンなどが減少し、真皮が老化すると、肌のハリが低下してしまいます。そうすると、毛穴を支える力が弱くなり、毛穴周りの皮膚が落ち込んでしまうのです。その結果、毛穴が開いて目立つようになるんですね。
ハリ・弾力不足が起こっていますので、それを補うケアが有効です。
・レチノール
・ビタミンC誘導体
・コエンザイムQ10
・ペプチド
これらが配合された化粧品を使ってみてください。コラーゲンを増やしたり、真皮の再生能力を促したりする効果などがある成分です。
C.開き毛穴タイプ
オイリー肌の方によく見られるタイプです。水分と油分のバランスが崩れたときにも起こり得ます。
過剰な皮脂分泌により、不完全な角質が毛穴周りに溜まってしまいます。この状態だと、顔全体の毛穴の開きが目立ちやすくなってしまうのです。
このタイプは、皮脂対策を積極的に行なっていきましょう。
・ビタミンC誘導体配合の化粧品を使う(皮脂抑制効果があります)
・糖質を過剰に取るのは避ける(皮脂の過剰分泌につながります)
・日中は余分な皮脂をティッシュオフする
こうしたケアを。ただし、皮脂が多いからといってスキンケアを怠るのは逆効果。油分が少なめの化粧品を使ってお手入れしてあげましょう。
【西田彩花】
美容ライター。美容薬学検定1級、コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定1級)、メイクアップアドバイザー検定資格保有。ブログ
◆2.毛穴パックは逆効果!厳禁の毛穴ケア
『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)でもおなじみの美容外科医・皮膚科医の上原恵理先生。今までの美容の“常識”として信じられてきたことをくつがえす正しい知識の発信にファンが増えています。そんな上原先生は、間違った毛穴ケアに警鐘を鳴らしています(参考:『すっぴんクオリティをあげる さわらない美容』上原恵理著)。
毛穴の数は生まれたときから変わらない、広がっただけ
先生:肌の美しさを語るときに外せないのが毛穴。ないと困るんだけど、開いたり黒ずんだりするととにかく目立つから気が滅入るのよね。化粧も毛穴にはまるし。
この毛穴、年齢とともに目につくようになるもんだから、毛穴の数が増えているような錯覚すらしちゃう。でもね、毛穴の数って一生変わらないんですよ!
聞き手:子どもの頃は毛穴なんて気にしたことなかったのに、いまは一番の悩みです。
先生:思春期あたりから気になりだすわよね。主な原因は、過剰な皮脂分泌。20代後半以降は、ズバリ老化ね。
皮脂の分泌量は思春期から増え始め、20代前半でピークになります。そこへ洗顔しすぎたり保湿を怠ったり、ほかにもストレスや気温の変化、偏った食生活など、さまざまな要因が重なってさらに皮脂の分泌量が過剰になると、皮脂によって毛穴の出口が押し広げられてしまうの。
こうして毛穴が目立つようになります。
毛穴パックや指や手での押し出しは厳禁
先生:毛穴パックとか指や手で押し出したりとか、それはすべて逆効果だから一切やらないで!
聞き手:え! そのあとしっかり保湿してもダメですか?
先生:ダメ! むしろ毛穴をより広げてしまいます。そうなると後戻りできません!
剥(は)がすときの暴力的な強さで角質も一緒に剥がすわ、皮脂はごっそり抜くわで、そりゃ毛穴も傷つきますって。あの刺激に反応して炎症が起こることもあるし、ダメージに反応して皮脂もさらに分泌されるし、いいことありません。
それに角栓がごっそり取れても、必ずしも毛穴が小さくなるわけでもないんですニキビ痕や老化で開いた毛穴は角栓を除去しただけでは小さくなりません。誰でも角栓を取れば毛穴が小さくなるかのように思わせる広告もたくさんあるけど、そういうことではないんです。
一度広がった毛穴を「小さくする」のは美容医療でも難しいのが現実。毛穴トラブルの原因・正体はさまざまだから、本気で知りたいなら、クリニックで診断してもらってね。
【上原恵理】
形成専門医・美容外科医・美容皮膚科医として美容クリニック及び大学病院に勤務。Twitter:@dr_uehara
◆3.「顔の毛穴」を目立たなくさせる正しいクレンジング・顔の洗い方
スキンケアの取材歴20年以上のエディターやヘア&メイクアップアーティストからなる毛穴道研究会。同研究会の著書で、青山ヒフ科クリニック・亀山孝一郎院長が監修した『毛穴道 もう一生悩まない。』から正しい洗顔方法をご紹介します。
毛穴はやさしくなだめる
「スキンケアは、肌動かさず“剤”動かす」とは、毛穴道の心得。デリケートな毛穴は動かさず、ケア用品のほうを動かすようにします。では基本のツーステップ、クレンジングと洗顔を本書からご紹介します。
☆クレンジング
1 おすすめは、クリームやジェル、バームタイプ。オイルやミルク、ウォータータイプは界面活性剤の配合が多い傾向にあり、毛穴に負担をかけやすい。
2 適量をとり、クレンジング剤を顔全体に広げ、クレンジング剤を肌の上で優しく動かすようにメイクを浮かせる。40秒~1分程度で終わらせる。洗浄系アイテムでの長時間マッサージは肌の負担になるので禁物。
3 ぬるま湯で、7~8割だけ落とす気持ちで優しくすすぐ。
☆洗顔
1 洗顔料はぬるま湯で泡立て、両手にこんもりの泡ができたら、Tゾーン→頬の順に泡を顔にのせる。手のひら全体で泡をプッシュし、肌に優しくなじませるだけで、汚れが吸着されていく。
2 手でぬるま湯をすくって顔に何度もかけるようにして、こすらずにすすいだら、タオルでそっと水気を押さえる。
毎日のルーティンであるクレンジングと洗顔ですが、本書を読むといかに「肌を動かさない」ことが大切か身に染みてきます。その他の注意点として「化粧水と美容液は常に”適量より多め”が正解」、ちなみにコットンは繊維で肌を摩擦してしまうので、手でつけるのがベストだそうです。
◆4.毛穴を目立たなくさせてくれるトーンアップクリーム2選
毛穴の悩みを解消し、“元から肌がきれいな人”を演出してくれるトーンアップクリーム。ここでは、話題のおすすめ毛穴解消コスメアイテムを2つご紹介します。
mowSHIRO(モウシロ)「トーンアップクリーム ミルクホワイト」30 g 1,650円
最近店頭で見かけることが増えた、肌を明るく白く見せてくれる「トーンアップクリーム」。
数あるトーンアップクリームの中でセレクトしたのは、モウシロの「トーンアップクリーム ミルクホワイト」。牛乳タンパク質エキス(乳タンパク)と、カミツレ花エキスやプラセンタエキスなどの12種類の美容液成分を配合したクリームで、スキンケアにもメイクにも使うことができます。
こちらは手の甲の右半分にクリームを塗った画像。どの部分にクリームを塗ったのか記述する必要がないくらい一目瞭然です。顔にも塗ってみたところ、塗った直後は白すぎ! と思ったものの、なじんでくると思いのほか自然な仕上がりに。肌を1トーン明るくしてくれるうえに毛穴をぼかしてくれるので、活躍してくれています。
明色化粧品「Instawhite トーンアップクリーム」50g 1,210円
シワや毛穴を目立たなくするソフトフォーカス機能を持つトーンアップクリームが、毛穴はもちろん、くすみや色ムラなどの肌悩みをカバー。牛乳由来成分などの美容液成分が肌の角層までうるおいを届けます。スキンケアクリームなのでクレンジングも不要。メイク前のトーンアップやスッピン時の肌補正、首やデコルテ、手などのボディケアにも。
使いこなすのが難しそうと敬遠しがちなコントロールカラーやトーンアップクリームですが、効果や取り入れ方をきちんと知ればとっても頼れる味方になります。是非みなさんも試してみてくださいね。
◆5.「毛穴レス」な肌のためのオススメ食材
ここでは、ビューティーフードアドバイザーの高木沙織さんに“毛穴レス”な肌を目指す食事のコツについて紹介いただきます。毎日の積み重ねが美肌を作っていくのです。
タイプ別・毛穴の開きを対処する食材
1. 詰まり毛穴タイプ・・・肌のターンオーバーを促すビタミンE・鉄分
【オススメの食材】
アボカド・かぼちゃ・たらこ・魚介類・ナッツ類・植物油・卵黄・レバー・肉類・海藻・大豆など
なお、カフェインは鉄分の吸収を妨げると言われているので、コーヒーが好きな方は摂取量を減らしてみることをオススメします。
2. たるみ毛穴タイプ・・・肌のたるみの予防につながる食材
【オススメの食材】
卵黄・レバー・肉類・海藻類・大豆・牛すじ・鶏皮・手羽先・魚・赤ピーマン・パセリ・ブロッコリー・きゃべつ・アセロラ・キウイフルーツ・いちご・芋類など
肌のたるみにはコラーゲンの生成に必要とされる鉄分やビタミンC、オメガ3脂肪酸、コラーゲンそのものを豊富に含む牛すじ・鶏皮・手羽先といった食材がよいとされています。
3. 開き毛穴タイプ・・・皮脂の分泌を抑制するビタミンB2
【オススメの食材】
卵・納豆・乳製品・葉菜類・うなぎ・海藻・青魚など
ビタミンB2が不足すると、肌が脂性に傾きます。
スキンケアに加えて、毛穴の悩みにあった食材を取り入れ、日差しの下でもツルンとした毛穴レスな肌を目指しませんか?
【高木沙織】
美容ライター/ヨガインストラクター/ビューティーフードアドバイザー/スーパーフードマイスター。多角的に美容・健康をサポートする活動を行っている。Instagram:saori_takagi
<文/女子SPA!編集部>
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日本初!※洗い流さないオールインワン炭酸パックが新登場自宅で贅沢なエステ体験ができるスキンケアブランド『IESPA(イエスパ)』より、ワンランク上の炭酸バブルパックが全4種誕生
PR TIMES / 2021年2月26日 19時15分
-
ニキビ肌のケア、どうすべき?マスクで肌トラブルに悩んだら試したいこと
GATTA / 2021年2月25日 21時0分
-
肌美人は使い分けてた!「朝と夜のスキンケア」それぞれのコツ・ポイントまとめ
GATTA / 2021年2月21日 20時0分
-
ニキビの原因は乾燥肌のことも。乾燥肌のチェックと正しいスキンケア
ハルメクWEB / 2021年2月20日 18時50分
-
毛穴の黒ずみ、開き対策!美容ライター直伝「毛穴ケアですべきこと&NG」まとめ
GATTA / 2021年1月31日 21時30分
ランキング
-
1自主ではなく「官房機密費」で返納? 渦中の山田真貴子内閣広報官に怨嗟の声
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月26日 9時26分
-
2UberEatsのバッグを開けてみると… 予想外すぎる中身に「その手があったか!」
しらべぇ / 2021年2月26日 5時45分
-
3日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9-1」が気になる中国
サーチナ / 2021年2月25日 10時12分
-
4もっと早くできない? 歯医者の次回治療、どうして「1週間後」になる?
オトナンサー / 2021年2月26日 8時10分
-
5カルディや無印良品で買える、自炊の救世主5選。毎日の食事を考える手間を減らします
roomie / 2021年2月26日 15時0分