コロナ下のハワイ、有名ビーチで400人がパーティ騒動。住民もア然
女子SPA! / 2021年1月24日 8時46分

コロナ前のワイキキビーチ
ハワイ在住ライターの佐藤まきこです。新型コロナウイルスの感染予防の基本は、マスク着用とソーシャルディスタンス。そんな常識もなんのその、ハワイのビーチで400人近くがマスクをせずパーティを繰り広げるニュースが飛び込んできました。人々をア然とさせた大規模などんちゃん騒ぎで、即座にこのビーチが閉鎖される事態となったのです。
◆踊って飲んでの大騒ぎ
この騒動が起きたのは、マウイ島のリトルビーチ。ここで1月3日、人々集まりパーティを繰り広げていたのです。この様子を撮影した動画がインターネット上に掲載されており、それを見ると、音楽にあわせてドラムをたたいたり、踊ったりしながら大盛り上がりしていることがわかります。
しかも集まった人の数は、およそ400人。おまけに、動画に写っているほとんどの人が、マスクを着けず、ソーシャルディスタンスも守っていないことがわかります。ハワイでは屋外であっても、十分なソーシャルディスタンスをとれない場合は、マスクの着用が義務付けられています。さらに、ハワイの公共のビーチでは飲酒と喫煙が禁止されているにもかかわらず、アルコールやタバコを口にしている人がいたとのこと。
◆フェンスが設置され一時閉鎖
また、この騒動の舞台となったリトルビーチは「ハワイで唯一のヌーディストビーチ」として知られる場所。SNSで「リトルビーチ」と検索すると、女性も男性も裸になって笑顔で写る投稿写真が出るわ出るわ。そのためか、今回のパーティでも裸で踊る人の姿も見られたようです。ただし、このヌード行為はハワイの公共のビーチでは禁じられているんです。
この事態に地元の保全資源執行部の警官が駆けつけ、飲酒違反の切符を次々に発行したそうですが、数百人もの対応にはとても追いつかなかったとのこと。地元警察では「このような大規模なパーティは、ウイルスの感染を拡大させる可能性がある」と非難。すぐにこのビーチにはフェンスが設置され一時閉鎖されることとなったのです。
◆ほとんどの人はマスクを着けている
アメリカでは以前からマスクをしない一部の人がいると問題になっていますが、ハワイはアメリカの中ではマスク着用率が高い州。さすがにビーチではマスクをしている人は少ないですが、公園ではきちんとマスクをつけたままランニングやウォーキングする人も多く、現地在住の筆者から見ても、ほとんどの人が着用していると感じます。
だからこそ、今回の騒動はビックリ。きっと多くのハワイの方が、「なんてこった……」と、度肝を抜かれていたのではないでしょうか。ちなみに、マウイ島の感染者数は1月12月頃から増加傾向にありますが、この騒動と感染者増加に関連があるかは不明です。
◆ハワイではワクチン接種がスタート、少しずつ旅行客の姿も
ところで、ハワイの街は今どうなっているでしょうか?
ハワイでは2020年10月15日から、ハワイ出発の72時間前までに新型コロナウイルスの検査を受けて陰性であれば、ハワイ到着時の自己隔離が免除される「ハワイ州事前検査プログラム」を開始。11月からは、このプログラムに日本も対象となり、秋頃から少しずつ観光客の姿が戻ってきました。
観光の中心地となるオアフ島では、昨年3月と9月に2度のロックダウンが行われ、毎日観光客でにぎわっていた街はすっかりゴーストタウン化していました。しかし11月頃から、観光客と思われる人の姿を街でちらほら見かけるようになり、「観光客が戻ってきた」と少しずつ実感できるようになってきました。
ハワイでは冬でも温暖なためか、日本やヨーロッパで見られるような大規模な感染拡大は今のところ起きていません。今年1月21日現在、ハワイ州では累計24,739名(前日比+119)の新型コロナウイルス感染が確認されています。
それに昨年12月からワクチンの接種が始まり、少しずつですがコロナ前の生活に近づくための準備が進められていると感じられます。
どこにでも、常識では考えられない行動を起こす人がいるものですが、コロナで苦しむ人が世界中にいるご時世に、この騒動はやっぱりあり得ないですよね。まわりの人のことを考えて、マナーのある行動を行える人がいることも、コロナの収束には必要なんだと思わずにはいられません。
<文・撮影/佐藤まきこ>
【佐藤まきこ】
女性誌のエディターやファッションビルの広告・プロモーションのプランナー、コピーライターとして長年経験を積み、フリーランスのエディター・ライターへ。ハワイ在住。Instagram:@hawaii_milestone
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
北海道「ニセコ」でパーティー参加者ら9人感染
産経ニュース / 2021年2月21日 21時12分
-
日本のさいはての自然美体感する ソーシャルディスタンス × 流氷ウォーク・流氷浴・水平線ウォーク体験 感染症対策検証モニターツアー(2/13・14)の開催報告のお知らせ
PR TIMES / 2021年2月19日 16時45分
-
奄美を元気にしたい!!豪華アーティストによるスペシャルライブイベント
PR TIMES / 2021年2月10日 19時15分
-
体験型モビリティで島を自由に巡る“密”を避けた新しい時代の旅のカタチ 小豆島観光資源の最大活用化事業『バンライフ』の実証実験を2月13日(土)から実施 ノマド型観光モニター募集開始
@Press / 2021年2月8日 11時0分
-
ハワイを支援する「#サポートアロハ」第3弾、走ることRUNをテーマとしたグッズを発表!
PR TIMES / 2021年2月1日 10時15分
ランキング
-
1「オーブンレンジ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
日刊SPA! / 2021年2月27日 15時54分
-
2【いまさら聞けない高血圧】塩分過剰摂取で起きる動脈硬化が要因に 腎臓は「沈黙の臓器」、高血圧とともに無症状で悪化
夕刊フジ / 2021年2月27日 17時11分
-
31000万円貯蓄がある人は「未来」にお金を使っている
オールアバウト / 2021年2月26日 21時20分
-
4UberEatsのバッグを開けてみると… 予想外すぎる中身に「その手があったか!」
しらべぇ / 2021年2月26日 5時45分
-
5日経平均急落の1202円安 緩和マネー“逆回転”は加速するのか? 気になるコロナバブルの行方
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月27日 14時40分