厚木に伝わるセミ形の「せんみ凧」、地元小学生が制作中 「師匠」に教わりミリ単位で設計
カナロコ by 神奈川新聞 / 2023年1月3日 5時40分
厚木市立玉川小学校(同市七沢)の6年生が地域に伝わる、セミをかたどったたこ「せんみ凧(だこ)」作りに取り組んでいる。地元の「玉川せんみ凧保存会」(前場政行会長)の指導を受けて卒業制作として毎年行われており、本年度は29人が制作を続けている。
せんみ凧は長さ30センチ、幅60センチ。10回程度の授業を行い作り上げる。保存会会員と児童らが昨年10月、地元の竹林から竹を切り出す作業からスタートした。保存会会員が竹を細く裂いた竹ひごで、子どもたちが羽や胴体を作った。
8回目に当たる先月22日は色付け作業。胴体を黄色、ピンク、紫で塗り分けた。子どもたちは、保存会が用意したミリ単位の設計図を元に、頭や目、胴体などに塗り分けるための輪郭線を書き、筆でポスターカラーの色を塗った。
保存会会員のお年寄りが児童の手元を見ながら「色は点々と付けずに、輪郭線に沿ってすーっと塗るように」などと丁寧に教えた。前場会長は児童から「師匠」と呼ばれており「師匠、師匠、ここのバランスはどうすればいいの」などと児童からあれこれと質問を受けていた。
参加した會田結輝人(あいだゆうき)さん(12)は「せんみ凧作りは初めてだけど、すっごくやりたかった。だれよりも高く飛ばしたい」と目を輝かせて作業に取り組んでいた。2月20日に完成したたこを校庭で飛ばす予定。
この記事に関連するニュース
-
一般の人はまねすると危険です…つきたて餅を一気にのみ込む佐賀の珍技「もちすすり」
読売新聞 / 2023年11月28日 8時9分
-
キット最大の見せ場!ウエポンベイの塗装を攻略!【達人のプラモ術<F-35B ライトニングII>】
&GP / 2023年11月25日 7時0分
-
力強く元気な年に 「辰」の凧作りが最盛期 北九州・戸畑
毎日新聞 / 2023年11月24日 15時27分
-
〈11月23日は“たこ八郎”の誕生日〉生誕83年。「東大生の血を輸血して知能指数が上がるかを判定」…テリー伊藤に見いだされ、赤塚不二夫に「現代の妖精」と評された昭和の怪人・たこ八郎とは何者だったのか?
集英社オンライン / 2023年11月23日 11時1分
-
正六角形の編み目のかごどうやって作る? 京都・京丹波の高校でプロの技学ぶ
京都新聞 / 2023年11月3日 7時0分
ランキング
-
1ヒトを恐れない「危険なクマ」を増やす可能性も…身近なレジャーに潜む無意識のNG行為
オールアバウト / 2023年11月29日 21時15分
-
2「貯金1,000万円が一瞬で消えるなんて…」60代夫婦、老人ホームめぐり「老後破綻危機」直面のワケ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月29日 18時45分
-
3電灯いらない!? ダイソーの税込330円の小型ライトが優秀すぎると話題 6畳部屋を照らし切る
よろず~ニュース / 2023年11月29日 15時0分
-
4“飲むだけで痩せる薬”に医師も警鐘、9kg減のグラドルが「2度と飲みたくない」と語る壮絶体験
女子SPA! / 2023年11月29日 15時46分
-
5レンタル無料につられて「ウオーターサーバー」契約 高額な“解約金”が発生
オトナンサー / 2023年11月29日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
