海藻の温暖化防止効果、観光船用い調査 横須賀で全国初の取り組み
カナロコ by 神奈川新聞 / 2023年1月3日 6時50分
横須賀市の無人島「猿島」と「三笠ターミナル」(同市小川町)を結ぶ観光船で、東京湾のワカメやアマモなどの海藻が海中の二酸化炭素(CO2)をどの程度吸収しているかを調べる全国初の取り組みが始まった。海洋生物によって海中に吸収・固定されるCO2由来の炭素「ブルーカーボン」は地球温暖化防止の切り札として期待され、日常的に観測することで周辺海域でどの程度の環境効果があるのかを明らかにする狙い。
2022年12月15日の研究初日、測定器を搭載した観光船がターミナルを出港した。猿島近くのアマモ群生地に着くと、出港時には417ppmだった海中CO2濃度は405ppmに下がった。この差の観測を続けることで、アマモのCO2吸収量が推計できるという。
研究に協力するのは観光船を運航する「トライアングル」(同市小川町)、海上・港湾・航空技術研究所(同市長瀬)と同市。ワカメ養殖海域やアマモ生育海域周辺を通常航路にしている観光船に積んだ装置でCO2の海中濃度の変化を自動計測。天候や気温の違いによる数値の変化を分析し、海域全体の吸収量を調べる。
この記事に関連するニュース
-
脱炭素に貢献 「ブルーカーボン知って」 君津市の小学校で特別授業
チバテレ+プラス / 2023年11月30日 17時48分
-
セルロース等を活用した藻場造成の実証を千葉県にて開始
PR TIMES / 2023年11月28日 16時15分
-
産地とつながる「長崎の産直ひじきドライパック」発売
PR TIMES / 2023年11月20日 13時15分
-
海自の南極観測船「しらせ」が横須賀出港 掘削拠点の完成を目指す
カナロコ by 神奈川新聞 / 2023年11月10日 20時40分
-
南極観測船「しらせ」が出港 豪西部へ、下旬に隊員ら搭乗
共同通信 / 2023年11月10日 14時48分
ランキング
-
17万円給付で“ファストパス”を 新藤大臣が表明
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月30日 11時25分
-
2「マイナ保険証」約6割でトラブルと開業医ら回答「これだけすったもんだすると負担」
MBSニュース / 2023年11月30日 9時40分
-
3ワクチン接種後死亡、遺族提訴=愛西市に4500万円請求―名古屋地裁
時事通信 / 2023年11月30日 15時41分
-
4前原氏ら国民に離党届提出 新党結成を表明「国民民主は岸田政権と協力模索」と批判
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月30日 16時28分
-
5京アニ公判 「娘は小説ごときで殺されたのか」 遺族ら法廷で被告に怒りぶつけ訴え
産経ニュース / 2023年11月30日 19時17分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
