電気関係者が集う京都の電電宮 境内では「SDカードお守り」を販売
太田出版ケトルニュース / 2013年4月26日 10時39分
4月13日発売の雑誌『ケトル』は、特集のテーマとして京都をピックアップ。「京都が大好き!」と題し、京都市内の気になるスポット、お店、食べ物、文化、風習などを紹介している。今回取り上げるのは、京都の根幹を成すといっても過言ではない“神社”。しかし中には変わったものを祀る神社もあるようで……。
* * *
ネット全盛のこの時代、神頼みなんてしない──、IT業界には、そのようなスタンスのビジネスマンも多そうだが、京都・嵐山にある法輪寺・電電宮はIT系ビジネスマンのメッカ。どうしてこちらの神社にIT系の人が集まるようになったのか?
この電電宮は、もともと“明星”を祀る神社だったが、昭和31年以来、電気電波関係者の発展を祈願して、「電気の神様」を祀るようになったのだとか。テレビ局からメーカー、インフラ系まで、さまざまな“電気関係”の企業の人々が全国からやってきており、その証拠に社務所の壁には有名企業の方によって書かれた祈願がずらりと並んでいる。
発明王・エジソンは、最初に作った電球のフィラメントに京都の竹を使ったと言われているが、こちらの敷地内には、電気学の始祖・エジソンとヘルツのレリーフも掲げられている。小惑星探査機はやぶさの研究室にもここのお守りがあったというから、その御利益は折り紙つき。境内ではSDカード(2MB)のお守りも売られており、中にはお寺のご本尊・虚空蔵菩薩の画像データが入れられているそうだ。
※法輪寺・電電宮 京都市西京区嵐山虚空蔵山町
阪急電鉄嵐山線「嵐山」駅徒歩5分
【関連リンク】
・ケトル VOL.12
この記事に関連するニュース
-
お守りは自分で作るもの!?聖徳太子が神の気配を感じた霊山「太郎坊宮」で初詣【滋賀県東近江市】
TABIZINE / 2021年1月14日 7時30分
-
「竈門(かまど)を読める人が増えただけでもありがたい」鬼滅ブームで聖地化した『竈門神社』を神職の方の解説付きで散策してきた
ニコニコニュース / 2021年1月1日 12時0分
-
【全国パワースポットまとめ】2021年に訪れたい!運気の上がる神社、仏閣、自然
TABIZINE / 2021年1月1日 7時30分
-
【2021年開運】全国から送っていただけるお守り袋8選!今だから結べるご縁を。
Hanako.tokyo / 2020年12月30日 18時0分
-
古いお札やお守りはどうやって処分したらいいの?
ハルメクWEB / 2020年12月27日 20時30分
ランキング
-
1共通テストで「鼻出しマスク」の49歳受験生、不退去容疑で現行犯逮捕…トイレ個室に閉じこもる
読売新聞 / 2021年1月19日 11時23分
-
2田崎史郎氏が謝罪 東京五輪問題関連の発言「私の間違いで、お詫びして訂正します」
スポーツ報知 / 2021年1月19日 10時40分
-
3コンビニ店員「買い物ですか」…女性が言葉を詰まらせながら「サイトから退会できない」
読売新聞 / 2021年1月19日 10時7分
-
4菅首相が五輪開催をしたい本当の理由は… “強行開催”唯一の解決策は「森漫談」の中にあった?
文春オンライン / 2021年1月19日 6時0分
-
5橋下徹氏、特措法改正で「これをうまく作ることのできない政治家たちに非常時の国家運営できるわけがない」
スポーツ報知 / 2021年1月19日 11時51分