クリストファー・ノーラン監督 二重国籍者ゆえの相反する「思い」
太田出版ケトルニュース / 2020年11月11日 16時0分
現在公開中の『TENET テネット』の他、『ダークナイト・ライジング』『インターステラー』『インセプション』『ダンケルク』など、発表した作品がことごとく大ヒットしているクリストファー・ノーラン監督。彼の映画ではこれまで何度も、相反する2つの概念の衝突が取り上げられてきました。正義と悪、真実と嘘、事実と記憶、過去と現在。しかも、ノーラン映画の登場人物は皆、どちらか一方ではなく、常にその“間”に身を置きながら迷い、苦悩し、そこからドラマが生まれています。
こうした物語をノーランが好む背景には、自身がイギリスとアメリカの二重国籍を持ち、幼少期には異なる文化圏を行き来しながら暮らしていたことが影響しています。同じように暮らした弟のジョナサンも、2つの国で育ったことで「分裂的なものの見方」が身についたと語っています。
しかも、大人になってからのノーランは、イギリスでは不遇時代が長く、渡米してから成功の糸口を掴みました。そのためイギリスには複雑な思いを持ち、故郷の映画界に興味をほとんど失っていた時期もありました。その一方、映画のロケ地にはやたらとイギリスが多かったり、主要キャストにイギリス人俳優を起用しがちだったりと、自作から故郷愛も感じられるところが、まさに“分裂的”です。
いまも家族でロサンゼルスに住んでいるノーランですが、昨年12月には映画業界への貢献が認められ、大英帝国勲章を受章しました。2005年にはイギリスのメディアで故郷について、「とても閉鎖的な場所」と苦言を呈し、新しい挑戦を受け入れてくれるハリウッドの懐の広さを称賛したノーラン。それだけ辛辣なコメントをしたイギリスから勲章を授与されるとは、まるで簡単に割り切れないノーラン映画の物語のようでもあります。
◆ケトルVOL.56(2020年10月15日発売)
【関連リンク】
・ケトル VOL.56-太田出版
この記事に関連するニュース
-
【ネタバレあり】『TENET』を物理学っぽくレビュー。科学的根拠はあやしいけど、カッコいいから許す!!
GIZMODO / 2021年1月6日 19時0分
-
クリストファー・ノーランがコロナ禍の劇場に闘魂注入! 2020年この映画がすごかった3選
日刊サイゾー / 2020年12月29日 12時0分
-
【ハリウッドコラムvol.306】パンデミックで激変した2020年のハリウッドを総括
映画.com / 2020年12月26日 8時0分
-
鬼才クリストファー・ノーラン監督の映画術を紐解く!「ノーラン・ヴァリエーションズ」発売
シネマトゥデイ 映画情報 / 2020年12月21日 22時3分
-
『フォロウィング』から『TENET テネット』まで、クリストファー・ノーランの映画術を紐解く決定版。
PR TIMES / 2020年12月19日 17時15分
ランキング
-
1King & Prince永瀬廉、体の異変を告白「すごいショック」
モデルプレス / 2021年1月15日 10時34分
-
2近藤春菜 『スッキリ』卒業のウラにあった加藤浩次の“荒い気性”
週刊女性PRIME / 2021年1月15日 21時0分
-
3福原遥、「教場II」で“一人勝ちだった”と指摘されるワケ
アサ芸プラス / 2021年1月15日 17時59分
-
4NHK「おちょやん」六角さん演じる所長登場にネット困惑?「朝ドラでいいの?」「何やってんのw」
iza(イザ!) / 2021年1月15日 10時26分
-
5年越し事件ファイル「全員、OUT!」(1)松本人志がボツにした「渡部建トイレ前コント」の収録現場
アサ芸プラス / 2021年1月16日 5時57分