どうしても諦められないダラダラ片想いを終わらせる方法
KOIGAKU / 2015年1月2日 8時0分
わかっているのに止められない恋って、ありますよね。嫌いになれたらどんなに幸せかと思うけれど、恋心は理性で割り切れるほど簡単なものじゃありません。
でも、次の恋に進みたいという意志が明確にあるなら、何とかして未練を断ち切るべき。それは簡単じゃなくても、心の整理をした先にはきっと、明るい未来が開けているはずです。
「諦める」=「幸せになる」
成就の見込みがない恋にすがっていても辛いだけだということは、あなたが一番よく知っているはず。でも、好きという気持ちをムリに否定する必要はありません。
実らない恋にもちゃんと意味がありますから、あなたが好きな人に傾けた想いは決して無駄ではないのです。納得して、今の恋から「卒業」することが大事でしょう。
そのためには、発想の転換が大事。想い続けても結ばれない相手は、愛することを学ぶために現れたのであって、共に愛し合う相手は別にいるのです。
報われない恋を経験するからこそ、次は成就が見込めるに違いありません。諦めることは、幸せへの第一歩となりますよ。
彼を失ったら、もう恋なんてできない……わけじゃない!
人の気持ちはつねに移り変わり続けます。自分自身ですら、把握できないうちに変化することだってあるでしょう。
だから、現時点では「彼以外の男性なんか愛せない」と思っていても、それは絶対じゃないんです。あなたも驚くほど、すっきり心が入れ替わる可能性がありますよ。
愛情が深いと視野は狭くなりがちですが、自分が考えているほど何もかもを支配されているわけではありません。今の恋に対する思い込みを捨てて、もっと自由になりましょう。
男性と接する機会を増やす
恋の傷は恋によって癒されるものです。未練を断ち切りたいと思うなら、新しい出逢いを求めて動き出しましょう。街コンや合コンに参加するでも良いですし、男女混合の趣味仲間と遊びに出掛けるでも構いません。気楽に気分転換する感じでさまざまな人と会えば、自然と視野が広がるはずです。たとえ、すぐに次の恋が見つからないとしても、「私は、なんて狭いところに自分を閉じ込めてたんだろう?」「なんて窮屈な思いをしていたんだろう?」と気づくはず。彼への執着が少しずつ薄れていくでしょう。
また、そうして他にも選択肢があるのだと気づくと、ダラダラ片想いにはまっていた時間が急にムダなものに感じられるはず。意識がガラッと変わる瞬間が、必ずあるんですね。
「こうしてちゃいられない!幸せになろう」と思えたら、大丈夫。報われない想いに縛られることは、もうないでしょう。明るく、前向きに次の恋を求めていけますよ。
まとめ
焦る必要はありません。ムリに心をねじ曲げようとしなくても良いんです。少しずつ彼との間に距離を置き、むやみに心を揺さぶられないようになるまで待ちましょう。
また、恋を諦めることを後ろ向きな行為だとは思わないように。幸せをつかむためにはむしろ前向きな決意ですから、潔く未練を手放すべきです。
この記事に関連するニュース
-
【2025年1月14日の運勢】12星座占いランキング(総合運・恋愛運・金運・仕事運・健康運)
マイナビニュース / 2025年1月14日 0時0分
-
【12星座別☆今日の運勢】1月13日の恋愛運1位はさそり座!過去に未練を残した恋が再燃する可能性も
ココロニプロロ / 2025年1月13日 0時5分
-
【2024年12月30日の運勢】12星座占いランキング(総合運・恋愛運・金運・仕事運・健康運)
マイナビニュース / 2024年12月30日 0時0分
-
「褒める」「相槌を打つ」は、実は婚活ではNG? コミュ力が確実にあがる、会話で“パンツ”を脱ぐ3つの方法
集英社オンライン / 2024年12月21日 11時0分
-
人間関係をこじらせている人が無意識に使っているNG言葉とは? プロポーズで使われがちなあの表現も実は……
集英社オンライン / 2024年12月20日 11時0分
ランキング
-
1「フジテレビの疑惑」は氷山の一角である…女子アナがいまだに「大物芸能人の接待」に利用される本当の理由
プレジデントオンライン / 2025年1月17日 20時45分
-
2「やめて…逆走自転車」 何でもアリじゃないのに…無法地帯状態!? 取り締まり強化も違反行為跡を絶たず! 道交法での扱いは?
くるまのニュース / 2025年1月17日 16時40分
-
3インフルエンザ猛威、要因はコロナ禍で流行しなかったことによる免疫力低下か…子どもの脳症に注意
読売新聞 / 2025年1月17日 14時32分
-
4がんや虫歯を“検知”する歯ブラシ開発「歯医者の必要ある時に知らせてくれる」と開発者 日本でも意識高まる
よろず~ニュース / 2025年1月17日 21時50分
-
5炊飯器でごはんが炊けたあと、「すぐほぐす」「待って蒸らす」どちらが正解? 【家電のプロが解説】
オールアバウト / 2025年1月17日 21時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください