1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ハイブリッドは人気なのに… トヨタも後押しするPHEVが日本で普及しない理由

くるまのニュース / 2020年5月20日 9時10分

電気自動車とハイブリッド車の良いところを取り入れたプラグインハイブリッド車。国産車ではトヨタや三菱などがPHEVを投入していますが、思ったよりも普及が進んでいないようです。それは一体なぜなのでしょうか。

■EVとHVの良いとこ取りだが「PHEV」が思ったより売れてない!?

 電気自動車(以下、EV)とハイブリッド車の良いとこ取りをした、プラグインハイブリッド車(以下、PHEV)は、最近では、欧州車が一気にラインナップを増やしたことで注目を集めていますが、日本ではPHEV市場全体が思ったほど伸びていない印象があります。

 具体的な数字を見ると、2019年の日本国内のPHEVの販売台数は、トヨタ「プリウスPHV」が9569台で、プリウス全体の1割弱にとどまります。

 次いで、三菱「アウトランダーPHEV」が5286台、BMW「225xe」が1623台、BMW「530e」が1221台と続きます(ev-sales.blogspot.com調べ)。
 
 現行モデルのプリウスPHVは、『ハイブリットの次は、なんだ』というキャッチコピーで2017年2月に大々的に売り出されたトヨタの意欲作です。

 新車発表会見では、初代プリウスの開発者だった内山田竹志会長が自ら登壇。トヨタのハイブリッド車累積販売台数1000万台超え達成に対してユーザーへの感謝を述べた後、長期的な環境戦略のなかで「エコカーは普及してこそ環境への貢献」とし、プリウスPHVを「普及の要」また「本流」と呼びました。

 また、最近では豪雨災害などで家庭や企業への電力供給が途絶えた地域で、トヨタディーラー各社が連携してプリウスPHVによる給電サービスをおこなうなど、PHEVの有効性に注目が集まりました。

 こうしたトヨタの強い推しがあるにもかかわらず、日本ではPHEVの普及がまだまだ進んでいないように感じます。それは一体なぜなのでしょうか。

 理由を考えるうえで、PHEVの普及が日本より先に進んでいる欧州の状況を見てみましょう。

 背景にあるのは、世界一厳しいといわれるCO2規制です。2015年に1kmあたり130gだったものが、2021年には95gまで一気に下げなければなりません。

 規制をクリアするため、欧州自動車メーカー各社が採用しているのが、比較的低コストで導入できる48Vマイルドハイブリッド機構と、将来EVへとつながる技術を活用できるプラグインハイブリッド機構です。

 欧州メーカーは、特許とコストの面からプリウスが採用するストロングハイブリッド機構を採用するケースはほとんどありません。

 ただ、2019年にトヨタがハイブリッド車を含む電動化技術の特許を無償公開したことで、こうした状況に今後は変化が現れるかもしれません。

 規制クリアという命題のもと、欧州各国は、EVやPHEVに対してさまざまなインセンティブを用意しています。

 インセンティブとは、日本でも導入されている購入補助金や税制優遇のほか、公共駐車場の優先駐車や、混雑時の高速道路の渋滞時に複数人数乗車が義務付けられる専用レーンの走行許可などがあります。

 なかでも普及への効果が高いのが、カンパニーカーに対する税制優遇です。カンパニーカーとは、欧米企業が年俸制給与制度のなかで、上級職の通勤用として企業が支給するクルマを指します。

 たとえば、2010年代半ばのオランダでは、三菱「アウトラダーPHEV」をカンパニーカーで使用すると、各種の補助によってノーマルのアウトランダーより価格が安くなるため、販売が一気に伸びました。

 その後、インセンティブの内容が変更されると販売は一気に減少。当時、オランダの三菱自動車関係者は「インセンティブ頼みではなく、PHEVが売れる時代はまだまだ遠い気がする」と漏らしていました。

■日本でPHEVが普及しない意外な理由とは?

 PHEVにとってもっとも大きな課題は、ハイブリッド車、ガソリン車、ディーゼル車との価格差だと思います。プリウスとプリウスPHVの各エントリーモデルで比較すると、その差は67万2100円です。

 現在、日本でPHEVを購入すると、国からクリーンエネルギー自動車(CEV)補助金が交付されます。金額は、プリウスPHVのように、クルマの外部に給電できる場合は22万円(給電機能がないと20万円)。

充電中の三菱「アウトランダーPHEV」充電中の三菱「アウトランダーPHEV」

 この補助金により差額は45万円まで縮小しますが、各メーカーでのガソリン車とハイブリッド車との価格差が現在、30万円程度であることを考えると、「当面はハイブリッドで十分」と考える人が多いのも納得できる気がします。

 また、日本ではPHEV市場自体がまだ小さく、どのクルマも価格が高めで、国産車ではプリウスPHVが323万7300円から434万5000円、アウトランダーPHEVが393万9100円から529万4300円、ホンダ「クラリティPHEV」が598万9500円です(消費税込)。

 さらに2020年夏頃までにはトヨタ「RAV4 PHV」が追加される予定ですが、価格は400万円台後半から500万円前半が予想されます。

 欧州メーカーのPHEVを含めたクルマ選びができる、生活にかなり余裕がある人たち向けのクルマという印象です。

 では、今後は欧州を含めて世界的にPHEVが増えることで、量産効果で価格が下がり、日本でもプラグインハイブリッド車の普及が一気に進むのでしょうか。

 筆者(桃田健史)の私見では、けっこう難しいと思います。

 欧州では、そもそもハイブリッド車が普及していなかったところにPHEVが登場しましたが、日本ではすでにハイブリッド車文化が根付いています。日本市場に特化した、日産の「e-POWER」の認知度も高いです。

 また日本には、価格が安く、しかも税制優遇があり、さらに下取り価格が高いという軽自動車が存在します。

 日産と三菱が共同開発している新型の軽EVも、PHEVの手強いライバルになるかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください