1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

33年王者を死守!? 普通のクルマ「カローラ」が爆売れ!? 世界を虜にする魅力とは

くるまのニュース / 2020年7月22日 9時10分

世界150カ国で販売され累計販売台数は4750万台以上を誇るトヨタ「カローラ」。2020年上半期の販売ランキングでも2位になるなど直近の販売も好調ですが、なぜこれほどまでカローラは人気が続くのでしょうか。

■半世紀以上にわたって販売され続けるロングセラーカー

 2020年上半期(1月から6月)に普通車の新車販売台数で2位にランクインしたトヨタ「カローラ」は、なぜいつの時代も売れ続けるのでしょうか。現行モデルが人気の理由からその謎を紐解いていきます。

 カローラは、1966年に発売された初代モデル以来、33年間も年間販売台数ナンバー1を守り、2019年には累計生産台数は4750万台を突破。

 現在、日本市場では12代目となったカローラシリーズ。ラインナップは、カローラ(セダン)/カローラツーリング(ワゴン)、2018年6月にひと足先に登場した「カローラスポーツ(ハッチバック)」が主力となっています。

 加えて、ビジネスユーザー向けに、先代モデルにあたるカローラアクシオ(セダン)/カローラフィールダー(ワゴン)が併売されるなど、多岐にわたるラインナップです。

 新型カローラと先代カローラを比較すると、パワートレインは、新型が1.2リッターのダウンサイジングターボや1.8リッター自然吸気、1.8リッターハイブリッドなどを搭載するのに対し、先代は1.5リッター自然吸気と1.5リッターハイブリッドの2種類となります。

 これらのカローラシリーズを合わせた販売台数では、2020年1月から6月で5万7235台を記録し、普通車全体で2位となりました。

 近年は、ミニバンやSUV、コンパクトカー、さらに軽自動車などに人気が集中した結果、セダンやステーションワゴン市場は縮小傾向にあるといわれているなかで、なぜカローラはこれほどまで人気なのでしょうか。

 カローラを販売するトヨタ販売店のスタッフは以下のように話します。

「カローラはさまざまなボディタイプがあるほか、すべてのモデルにハイブリッドが設定されており、その選択肢の広さがお客さまに評価されています。

 価格やサイズにおいて、『プリウス』よりも価格が低いことや、『カムリ』や『クラウン』では大きすぎることから、年齢を問わずにコンパクトなセダンがほしいというお客さまからの人気は高いです。

 最近でも、プリウスを検討されていたお客さまが結果としてカローラを購入された例もあります」

※ ※ ※

 実際の価格では、カローラ(ハイブリッド車)は240万3500円、プリウスが260万8000円となるため、約20万円の価格差が存在します。

 ボディサイズでも、クラウンは全長4910mm×全幅1800mm×全高1455mm、カムリは全長4885mm-4910mm×全幅1840mm×全高1455mmなのに対し、カローラは全長4495mm×全幅1745mm×全高1435mmとひと回りコンパクトなため、トヨタのセダンでは取り回しやすいのが特徴です。

 例えば、「軽自動車以外」「ハイブリッド」「乗り出し250万円以内に抑えたい」というニーズは決して特別なものではありません。

 この3つの条件であれば、カローラ以外にも「ヤリス(ハイブリッド車)」や「アクア」なども該当します。しかし、この条件に「セダン」を加えると、カローラ一択となるのです。

 また、MT仕様について見てみると、そもそも2020年7月現在のトヨタのラインナップでMT仕様を選択できるモデルはカローラシリーズとヤリス程度で、それ以外ではスポーツモデルもしくは商用車といった限られたモデルとなります。

 昨今、MT仕様の需要は決して多くありませんが、それでも「クルマはMTのほうが運転しやすい」と考える人もいるようです。

 そうしたユーザーは、決してスポーティだからMTを好んでいるのではなく、「MTに慣れている」、「ペダルの踏み間違いなどを懸念してMTを好んでいる」という例も少なくありません。そうしたニーズの受け皿として、カローラシリーズにMT仕様が用意されていると考えられます。

 さらに、過去にさかのぼってみると、トールワゴンタイプの「カローラルミオン」や、ミニバンタイプの「カローラスパシオ」などのモデルも存在し、カローラというブランドのなかで、ユーザーのニーズに合わせた多彩なバリエーションが用意されていました。

 つまり、今も昔も、カローラというのはひとつのモデルではなく、ほかのモデルでカバーしきれなかったニーズの受け皿になるという使命を持ち、市場を牽引してきた車種なのです。

■海外でも現地に合わせて変化するカローラ

 カローラの人気は国内だけでなく海外でも見られ、2020年7月にはタイにおいて新型SUVとなる「カローラクロス」が発表されました。

 タイをはじめとする東南アジアでは豪雨による道路の冠水がたびたび発生し、未舗装路や不整地も少なくないため、最低地上高の高いSUVが好まれる傾向があります。

 また、スポーティセダンの需要がある北米では、セダンタイプの「カローラ」に2リッターガソリンエンジンとMTを組み合わせたスポーティなグレードも設定され、現地の若年層ユーザーから人気を得ています。

 もともとカローラは、社会やユーザーのニーズを先取りする「80点+α主義」と呼ばれる思想のもとでつくられてきました。

 そのなかには「適地適車」という考えもあり、これは地域ごとに異なるニーズに対応したモデルを展開するものでした。

 異なる地域やユーザーに合わせて多彩な車種を展開するという方法は、トヨタが自動車メーカーとして現在の地位を築いてきた方法そのものであり、そうした意味で、カローラはまさしくトヨタを代表するクルマであるといえるでしょう。

カローラシリーズは手の届きやすいクルマとして低価格/低燃費を両立しているカローラシリーズは手の届きやすいクルマとして低価格/低燃費を両立している

 近年のカローラシリーズ好調の理由として、業界関係者は異なる視点から次のように分析します。

「技術の進歩や規制の強化により、乗用車の性能はどのメーカーでもほとんど均質化されてきました。そうなると、各メーカーはデザインで差別化を図ることになります。

 最近のクルマのデザインが個性的となったのにはそういった背景がありますが、その一方で、できるだけ癖のない『普通のクルマ』を求める層も少なくありません。

 とくに、不況など先行き不安のなかでは、消費者は保守的なものを求める傾向があるといわれますが、そうした情勢もカローラ好調の一因かもしれません」

※ ※ ※

 長年にわたって「普通のクルマ」の代表格であったカローラは、世相を占うクルマといえるのかもしれません。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください