1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

なぜ数字名? ポルシェ「911カレラ」「718ケイマン」の車名が意味するものとは?

くるまのニュース / 2020年9月1日 8時10分

ポルシェの2ドアスポーツモデルの車名には「911カレラ」「718ボクスター」「718ケイマン」など、車名の頭に数字を使われている。その数字はどんな意味があり、何が起源なのだろうか。またカレラとはどんな意味で名づけられたのだろうか。

■1949年に登場したポルシェ「356」から始まる数字車名の歴史

 世の中には、クルマの名称に数字を使うメーカーが数多く存在する。BMWの1から始まるシリーズもそうだし、アウディのAやQに続く車名の数字もそうだ。プジョーも真ん中に0が付く3桁の数字、もしくは00が付く4桁の数字を車名にしている。

 しかし多くの場合、車名の数字はサイズ感を示しており、その数字が大きくなるほど車格は上がる。

 ところがポルシェは車名に数字を使いながらも、数字と車格に関係はない。現在のポルシェの2ドア系スポーツカーは、911と718が車名だ。数字だけでは、どんな車格だか想像しにくい。

 では、ポルシェの数字は何を由来としているのかといえば、それは開発用のタイプ・ナンバーだ。

 ポルシェは、1949年発表の初めての量産モデルである「356」に、開発するときに使ったタイプ・ナンバーを正式名称とした。

 これは相当に珍しい行為だ。確かにどの自動車メーカーも新型車を開発するときに、数字と英語を組み合わせたタイプ・ナンバーのような記号を使う。しかし、最終的に製品として世に送り出すときに、改めて新しい名前を与える。それが通常の手続きである。

 実際に近年のポルシェも他メーカーと同じように、「タイカン」、「カイエン」、「マカン」、「パナメーラ」などの名称を新型車に与えてきた。

 ところが創業間もないころのポルシェは違っていたのだ。そんなポルシェ初のモデルである356はヒットモデルとなる。

ポルシェの起源である「356」。写真は1954年製「356A 1600S スピードスター」ポルシェの起源である「356」。写真は1954年製「356A 1600S スピードスター」

 これで開発用のタイプ・ナンバーを使うという流れができたのだろう。356に続いて、1953年に発表されたミッドシップ2座スポーツである「550スパイダー」も、開発のタイプ・ナンバーが名称の由来としていた。さらに、356の後継モデルとして1963年に発表された「911」も同様の由来となる名称が与えられたのだ。

■カレラの名は「カレラ・パナメリカーナ・メヒコ」というレースイベントが由来

 ちなみに900番台を使ったのは、フォルクスワーゲンの使っていない開発タイプ・ナンバーを使うためだったという。

1963年のフランクフルトショーでワールド・プレミアされたポルシェ901型「911」1963年のフランクフルトショーでワールド・プレミアされたポルシェ901型「911」

 当時のポルシェは独立したメーカーであったが、フォルクスワーゲンとの提携が検討されていたからだ。提携後を見据えると、フォルクスワーゲンと同じ開発タイプ・ナンバーを使うと、この先、都合が悪くなる。そこでフォルクスワーゲンとバッティングしない900番台が採用されたのだ。

 また、発表時は6気筒エンジン版を「901」に、4気筒を「902」と呼んでいた。しかし、3桁数字の真ん中に0を使うという手法は、プジョーが古くから商標登録をおこなっていたこともあり、最終的に量産モデルでは911の名称が使われることとなったのだ。

 その後、ポルシェは「914」や「924」、「928」をデビューさせる。914はミッドシップの4気筒エンジン車、924はFRの4気筒エンジン車で、928はFRの8気筒エンジン車。3桁の数字の最後が、一時的ではあるがエンジンの気筒数を表していたのだ。

 そして911シリーズは世代を重ねて進化していくが、クルマの名称はそのまま911を守り続けた。そのため、ただ911というだけでは、どの世代のモデルかが判別できない。

 そこで型式コードを併用することで、どの世代の911なのかを区別することになる。その数字が、964、993、996、997、991というものになる。

 また2016年から、ボクスターとケイマンには718の名称が使われるようになった。これは550スパイダーの後継モデルとして1957年にデビューした718というレーシング・マシンに由来する。

 これによってポルシェの2ドアのスポーツカーは、RRが911、ミッドシップ(MR)が718という名称を基本に、その後に、カレラやタルガ、ターボ、ボクスター、ケイマンといった名称を付け加えることになったのだ。

 ちなみにカレラの名は、1950年代にポルシェが活躍したカレラ・パナメリカーナ・メヒコというレースイベントが由来だ。4ドアセダンのパナメーラの名も同じものが由来となる。

 ミッドシップモデル718のオープンカー・バージョンとなるボクスターの名称は「ボクサー・エンジン(水平対向エンジン)」と「ロードスター/スピードスター(オープン2座のスポーツカー)」の造語。そしてケイマンは中南米に生息するワニ(CAIMAN)が由来。比較的、小柄でありながらも獰猛なワニのイメージを求めたのだろう。

※ ※ ※

 開発コードの3桁数字を使った356で、自動車メーカーとして歩み出し、911という同じ開発コードを使った名称の名車を生み出したポルシェ。

 しかし、1990年代のボクスターの登場以降は、命名方法にも柔軟性を持つようになり、カイエンやケイマン、パナメーラなどのペットネームを使うようになった。

 しかし、2016年より、718の名称を復活させることで、2ドアスポーツカーは伝統の3桁数字のタイプ・ナンバーを基本とすることに。この名称方法の変化は、ポルシェ自身が改めて伝統を大切にしよう、という意思表明なのではないだろうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください