標準車と価格差75万円も即完売! ホンダ新型「シビックタイプR」何が凄いのか! 「買えた人は幸せ者」
くるまのニュース / 2020年11月20日 10時30分
ホンダが2020年10月にマイナーチェンジした「シビックタイプR」の限定車「リミテッドエディション」に、自動車評論家の国沢光宏氏が試乗。いったいどのような評価だったのでしょうか。
■専用装備装着の限定車 75万円差の価値はある?
普通、メディア向け試乗会は当然ながらクルマを売るためにおこないますが、今回鈴鹿サーキットで試乗会がおこなわれたホンダ「シビックタイプR リミテッドエディション」の場合、すでに売り切れています。
ホンダによれば「瞬時に売れてしまいました」。それなら普通のタイプRならどうかといえば、やはり発売から数日で売り切れてしまったそうです。
参考までに書いておくと、現行シビックタイプRの生産は閉鎖が決まっているイギリス工場。
次期型でもタイプR仕様を作るようだけれど(意外なことに現行型のエンジンはアメリカ製です)、アメリカでも厳しくなる一方の燃費規制や騒音規制など考えれば、超武闘派になるかどうか不明。現行モデルを買っておくのが正解だと私は思います。
今回試乗したリミテッドエディションと標準車の違いは
【1】BBSの軽量鍛造ホイール標準装着
【2】日本製でいえばヨコハマのA052のような、サーキットで本領を発揮するミシュラン・パイロットスポーツ・カップ2を標準装着
【3】ザックス製ダンパーの専用セッティング
【4】20kgの軽量化
といったものです。標準車との価格差75万円は、人によって評価が分かれるかも。
前置きはこのあたりにして試乗と行きましょう! コースは鈴鹿サーキットです。
先導車に付いていくというカタチながら、引っ張るのは木立さん。今年S耐にシビックタイプRで出場している、ホンダでTOP3に入る評価ドライバーです。追いつけばペースアップしてくれるため、事実上の「好きなだけアクセル踏んでいいですよ」状態。
また、市販車は180km/hの速度リミッター付き。鈴鹿だと5か所で稼働するといいます。それじゃ面白くも何ともないし、そもそも速ければ速い方がエラいサーキット。今回リミッターを稼働させないようにしたそうな(車載GPS情報によりサーキットだとわかったら自動的に速度リミッターが解除になる車種もあります)。
問題は運転手か? 鈴鹿で最後にレースしたの、35年前。それからまともに走っていない。ということでコースイン。
1ラップ目はウォームアップを兼ねてスローペースだから、コースを再確認します。木立さん、1ラップ終わったシケイン立ち上がりからペースアップ。全開加速で付いていくと、私のイメージより回転の上昇が速い! つまりパワフルだということ。ついついオーバーレブ気味になってしまいます。
壊れることなど無いけれど、美味しい回転数以上まで引っ張ると加速が鈍くなります。それにしても速い! あっという間に5速まで入り、1コーナー手前でメーター読み220km/hを超えます。最後に鈴鹿で乗ったスカイラインRSのグループA仕様より圧倒的に速い!
ブレーキングすると、さすがブレンボ製のキャリパー&ローター! 若干横方向のGを掛けているのに左右均等ガシッと効いて減速! 気持ち良いです!
■熟成を重ねて驚くほど扱いやすくなった最新のシビックタイプR
2コーナーに向けハンドル切り込むと、おそらくアジャイルコントロール(ハンドル切った方向に向かうという電子制御)が上手く作動しているらしく、アンダーを感じさせずに曲がっていきます。
ホンダ新型「シビックタイプR」の限定車「リミテッドエディション」
S字は3速だと決め込んでいたら、驚いたことに4速に入れなくちゃならないらしい! 150km/h以上出てるじゃありませんか! シフトアップしろというコーションに追い立てられます。
ここからダンロップコーナーまで連続する5つのコーナーは、ひとつでも失敗するとダメ。久し振りとあって納得いかないが、クルマに助けられなんとかクリア。
今までのタイプRも速かったけれど、前後バランスという点でシビア。少し無理すればアンダーステア出るし、ラフに荷重移動させるとテール流れました。
最終モデルは驚くほど扱いやすくなっています。姿勢制御装置を完全カットしたって不安感無し! 仕上がりの良い競技車両のように扱えるのだった。いやいや楽しいったらない!
なんと久々の鈴鹿で2ラップしか走っておらず、しかもミスだらけなのに2分32秒! デグナー手前やスプーン手前でも200km/h出ちゃうんだからハンパ無い! 10周くらい走ったら5秒は縮まると思う。
※ ※ ※
このクルマを買えた人は幸せだ。オーナーになったら一度くらいはサーキットに持っていってアクセル全開を楽しんで欲しいです。
最近明るいニュースがまったく無いホンダながら、久し振りに「超いいね!」しておきたい。
確かに売り切れてしまったクルマの試乗会だけれど、皆さん良い記事を書くと思います。私だって絶賛だ。悪口、ひとつもありません。ホンダのイメージ向上になることでしょう。
こういったクルマを1年に1度くらい出せばブランドイメージだって上がります。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
超高回転の咆哮こそホンダエンジンの真骨頂! VTECを搭載したスポーツモデル5選
くるまのニュース / 2021年1月21日 6時10分
-
もう一度乗りたい!ホットハッチの元祖「ゴルフGTI 16V」が見せつけた日本車との違い
&GP / 2021年1月11日 19時0分
-
新型「N-ONE」乗って確かめた進化の本気度 クロスレシオの6速MTはまるでスポーツカー
東洋経済オンライン / 2021年1月9日 9時0分
-
最終型は最良型!? VW「ゴルフGTIパフォーマンス」に乗って感じた熟成味とは
くるまのニュース / 2021年1月4日 11時30分
-
新型シビックが「北米だけ」で発表された理由 販売“超低迷"の日本で新型の発売はあるのか
東洋経済オンライン / 2020年12月29日 7時30分
ランキング
-
1不織布マスクって使い捨てじゃないの? オレンジページが女性約1,500人に聞きました
OVO [オーヴォ] / 2021年1月25日 15時30分
-
2ローソン「もちもちチーズまる」が発売4日で100万個突破!「もちっとした食感」が好評
東京バーゲンマニア / 2021年1月25日 19時0分
-
3スマホで貯まる! 知らないと損するポイ活&電子マネーのコツ 第5回 Pontaポイント・Tポイントを上手に貯める方法って?
マイナビニュース / 2021年1月25日 11時0分
-
4太田光、『Qさま』出演芸人に激怒 「クイズばっかりやって何が面白いんだよ」
しらべぇ / 2021年1月25日 9時15分
-
55000円もらえる!マイナンバーカード「楽チン」ガイド
日刊大衆 / 2021年1月25日 12時0分