ホンダ 新型SUV「e:NS1」が走った! 「ホンダEVサウンド」が走行感演出 2022年春の中国発売に向け期待高まる
くるまのニュース / 2022年1月19日 18時10分
中国市場で初となるホンダブランドEV「e:N」シリーズの第一弾「e:NS1」の走行する様子が公開されました。2022年春の発売がアナウンスされていますが、どんなEVとして中国市場に投入されるのでしょうか。
■雰囲気を盛り上げる「ホンダEVサウンド」採用
ホンダは、中国市場で初となるホンダブランドのEV「e:N」シリーズの第一弾「e:NS1」「e:NP1」(前者が東風ホンダ、後者が広汽ホンダの取扱)を2021年10月13日に発表、2022年春に発売予定とアナウンスしています。
現地での市場投入が近づくなか、珠海国際サーキットでe:NS1が走行する様子が2022年1月7日に公開されました。
e:NS1は、新しいEVアーキテクチャ「e:NアーキテクチャF」を採用。業界トップレベルの高出力モーターや高密度駆動用バッテリーを搭載したほか、最大2万通り以上のシナリオを元にしたアルゴリズムを統合し、発進・加速から減速、ハンドリングまでスムーズな走行を実現します。
また走行時は「ホンダEVサウンド」が雰囲気を盛り上げるほか、独自の騒音低減技術も搭載されたことで各音域のロードノイズに対応しています。
外観は、e:Nシリーズの新しいデザイン言語「e:Nデザイン」を採用。いわゆるグリルレスデザインを採用したほか、ホンダのHロゴ上部で左右に伸びる細いLEDライトを装備したことで未来的な外観を表現しています。
内装には、クラス最大級の15.2インチセンタースクリーンを装備。高精細なだけでなく、ベゼルは超薄型設計としました。エアコンやシートヒーターも装備し、冬場も快適なドライブを実現します。
音声アシスタント機能「ホンダコネクト3.0」も搭載されました。「ハロー、ホンダ」と声をかけることで起動し、AIインテリジェントボイス、ARナビゲーション、ホームコネクティビティ、車両エネルギーマネジメントなどの各機能を簡単に使うことができます。
予防安全機能として最新の「ホンダセンシング」も搭載。OTAアップデートに対応したことで、納車されたあともe:NS1は進化し続けます。
※ ※ ※
今回、e:NS1の走行する様子が収められた動画も公開されていますが、走行している車両のボディカラーは白のモノトーンが採用されています。
世界初公開時に画像で披露された黄×黒のe:NS1は、ショー向けのカスタマイズモデルとアナウンスされていたことから、白のe:NS1は発売される仕様により近い車両ということも予想されます。
現地での発売に向けて、e:Nシリーズの第一弾モデルに注目が集まっています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日産が新型「軽EV」5月20日に発表! 価格も大注目!? オシャな外観にも期待大!
くるまのニュース / 2022年5月16日 14時50分
-
中国BEV市場で「ホンダが大苦戦」する3つの理由 「シェア1.5%」から飛躍するために何が必要か
東洋経済オンライン / 2022年5月13日 7時30分
-
年内投入のホンダ「新型SUV」は迫力グリルが特徴!? 「カッコいい」「楽しみ」SNS反響 新採用リアサスで走りも期待?
くるまのニュース / 2022年5月12日 14時50分
-
ついにホンダが新型SUV「e:NS1」を発売! 「ドデカモニター」装備で中国投入 「e:NP1」も予約受付開始へ
くるまのニュース / 2022年4月26日 19時40分
-
ヴェゼルEVに? ホンダ中国向けEVシリーズ第一弾発売 リアのHマークなし
乗りものニュース / 2022年4月26日 18時12分
ランキング
-
1玄関にあると危険なアイテムって? 金運がダダ下がりしそうな「NG玄関の特徴」5つ
ananweb / 2022年5月24日 20時15分
-
2独学で取得できる「有効」な資格、2位「宅地建物取引士」、1位は?
マイナビニュース / 2022年5月24日 7時54分
-
3脱マスクのタイミング、3位「国の号令が出たら」、2位「感染者が一定数減ったら」、1位は?
マイナビニュース / 2022年5月24日 18時6分
-
4資産400万円でセミリタイア!食費は月1万円、28歳“底辺FIRE”のリアル
bizSPA!フレッシュ / 2022年5月24日 15時46分
-
5「お金をかけなくても学力は伸びる」高学歴家庭の会話によく登場する"接続詞"2つ
プレジデントオンライン / 2022年5月24日 8時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
