1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

10年後は電気自動車が乗用車の“主役”になる? EV普及のカギ握る「越えるべき3つのハードル」とは

くるまのニュース / 2022年6月25日 10時10分

昨今はエンジン車から電気自動車へとシフトしつつありますが、将来的には電気自動車がメインになる日がやってきそうです。しかしその前に、電気自動車にはクリアしなければならないいくつかのハードルがあるのですが、それは一体何なのでしょうか。

■EVとエンジン車、エネルギーコストの差はいくら?

 専門家の間でも電気自動車に対する評価が二分しているが、果たしてどうなるか。

 大局的に考えれば答えは出ています。20年後の乗用車は間違いなく電気自動車だと思う。早ければ10年かもしれない。

 それはなぜか。これはもう簡単な話で、液体燃料を使うエンジン車は、エネルギーコストという点で電気自動車に勝てないからだ。パワーユニットの歴史を見ると、“主役”はコストで決まってきた。

 ガソリンと電気のコストを考えてみたい。ガソリンという燃料の価格は、今後どうがんばってもリッター140円は下回らないと考えて良いだろう。

 ガソリンを効率良く使うと140円で最大28kmくらい走れるが、電気ならどうか。

 現時点でもっとも割高な電力である家庭用太陽光発電で大雑把に計算してみると、太陽光発電システムを導入し、保証期間の平均である15年使ったとすれば1kWhあたり20円。

 20円の電力で電気自動車を7km走らせられる計算となり、28km走らせようとすれば80円。ガソリンなら140円掛かるところを80円で済んでしまう。

 これだけエネルギーコストが違うと「移動の道具」としての効率は圧倒的に違う。

「蒸気機関車vsディーゼル機関車」や「ディーゼル機関車vs電気機関車」くらい違うといえ、迷う余地などまったく無いレベル。しかも太陽光なら、二酸化炭素を出さない。

 では、なぜ電気自動車が普及しないのか。

 それは、現時点で複数のハードルを越えていないからだ。逆に考えると、いくつか存在しているハードルを越えたら、エンジン車は電気自動車に勝てないと思う。

 どんなハードルがあるかといえば、皆さん認識している電気自動車の弱点です。以下、3つを考えてみたい。

 最後まで読めば「遠からず解決しそうですね」と思っていただけるに違いない。

●電池の寿命

 皆さん心配しているのが電池寿命だろう。携帯電話の電池って5年くらいで弱くなるし、電気自動車でも初期の日産「リーフ」でいえば、6年くらいで航続可能距離がガクッと短くなった。

 けれど直近の電池は、寿命が大幅に伸びている。

 テスラが使っている「リン酸鉄リチウム電池」なら充放電回数は3000回から4000回。1回の充電で300km走れたら、90万kmから120万kmを走った後でも1充電当たり80km程度の性能をキープ可能だろう。

 ちなみに、初期型リーフのリチウム電池は充放電回数600回程度。満充電で120km走るとすれば7万2000kmで80%になり、そうなると航続可能距離が100kmを割り込んで使いモノにならない。

 現在販売されている日本製の電気自動車は初代リーフと同じ三元系リチウム電池ながら、寿命が若干伸びて700回から800回。航続可能距離300kmとして24万km走れる。

 電池の進化や改良でエンジン車以上の寿命を持つようになります。

■車両価格の高さや充電器不足はどうなる?

●車両価格の高さ

 車両価格の高さも電気自動車普及のハードルになっている。

 ただ日本勢は高価な日本製の電池を使うから高いだけ。国際的な相場を見ると、1kWhあたり2万円程度まで下がってきた。日産新型「サクラ」のような電池容量20kWhなら40万円だ。

充電設備の拡充が急がれる充電設備の拡充が急がれる

 その反面、ガソリン車は厳しくなる一方の燃費規制をクリアするため、ハイブリッド化が必須になり価格が上昇します。10年もしたらエンジン車と電気自動車の価格差はなくなるだろう。

●充電器の不足

 現時点では充電インフラが圧倒的に不足しています。

 一戸建てなら200V普通充電インフラを2万円から3万円で用意できるものの、集合住宅や月極駐車場だと難しい。

 とはいえ新築物件の多くは200V充電インフラが義務付けられるし、月極駐車場も充電インフラ付きが増えていく。

 20年後にはどこに行っても200V充電ができるようになると考えます(急速充電器は緊急用)。

※ ※ ※

 ガソリンの相場をまったく気にせず、エネルギーコストとしては半分。しかもガソリンスタンドに行くことなく自宅で充電できてしまう。

 そんな電気自動車がエンジン車と同じ価格で買え、しかも寿命が80万kmとなれば中古車としても流通できるためリセールバリューだって高い。オイル交換に代表されるメンテナンスコストも安く済む。

 当然の如く皆さん電気自動車を買うと思います。

 問題となるのが普及の時期。私は10年から20年後だと予想している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください