コメ生産17府県で減少へ 23年、外食回復で落ち込み鈍化
共同通信 / 2023年6月9日 17時3分
農林水産省は9日、2023年産の主食用米の作付面積について、都道府県別の意向調査結果を発表した。4月末時点で岩手や福岡など17府県が減少すると回答し、37道府県が減らす意向だった前年同月末時点に比べると減少傾向が緩やかになった。新型コロナウイルス禍から外食需要が回復しているため。新潟や北海道など30都道県は前年並みで、増やすとした回答はなかった。
ロシアのウクライナ侵攻を背景に、飼料用作物の輸入価格は上がっている。国産作物への需要が高まり、主食用米からの転作が進んでいる。主食用米の減少傾向は続くとみられるが、外食需要が戻ってきたことなどで、そのペースは緩やかになりそうだ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
2023年 年末年始(2023年12月23日~2024年1月3日)の旅行動向
PR TIMES / 2023年12月5日 14時0分
-
【レジャー・外食業界】2023年7‐9月期版 doda転職市場動向レポートを発表
PR TIMES / 2023年11月30日 15時15分
-
【アットホーム調査】地場の不動産仲介業における景況感調査(2023年7~9月期)
PR TIMES / 2023年11月21日 17時45分
-
ASEANの貿易統計(11月号)~9月の輸出は下落幅縮小も、7カ月連続の前年割れ
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月17日 7時0分
-
タクシー業界、半数近くが「赤字」 人手不足も深刻化 10年間で「半減以上」が1割強
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年11月15日 6時30分
ランキング
-
1「からあげ専門店」が苦境に 過去最多の倒産7倍…コロナ禍で人気も ナゼ ?
日テレNEWS NNN / 2023年12月9日 8時55分
-
2「絶対に損させません!」超ベタな投資詐欺にひっかかる「アラウンドZ世代」が1年で2倍に急増【金融教育プランナーが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年12月10日 8時15分
-
3「あの商品が消えた」、空前の円安で100均に異変 生き残りを懸けて「高額商品」がじわりと増加
東洋経済オンライン / 2023年12月10日 7時0分
-
4せっかくの晴れ舞台でなぜ? 新生モーターショーで“紹介されなかった”クルマたち
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月9日 8時0分
-
5万博前売り入場券 りそなHD15万枚購入へ 運営費は1千億円超に
産経ニュース / 2023年12月10日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
