モノレール車両亀裂、設計に問題 負荷に耐えられず、改良へ
共同通信 / 2023年8月27日 18時30分
羽田空港と東京都心を結ぶ東京モノレールで2022年、車体と台車を連結する部品に亀裂が見つかったトラブルは、設計上の問題で走行時の負荷に耐えられなかったのが原因だったことが27日、東京モノレールへの取材で分かった。亀裂は最新車両の10000形全8編成で確認された。金属板で補強するなどの改良を施し、26年ごろまでに完了する方針。
東京モノレールによると、車両を設計した日立製作所と合同で調査。走行の振動で、車体と台車をつなぐ「枕梁」の溶接部に亀裂が入り、徐々に拡大したと判明した。負荷のかかり方が設計時の想定と異なり、強度不足で金属疲労が生じた。
今年6月、枕梁の側面などを補強し、溶接部を単純な形状にしたところ、良好な試験結果が出た。近く国土交通省関東運輸局に報告し、車両の定期検査などに合わせ約3年かけて順次施工する。
10000形は14年から運行。22年5月30日に1編成の定期検査で枕梁に亀裂を確認し、他の7編成にも見つかった。同6月16日までに回送を含め計169本を運休した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
地下鉄空港・箱崎線へ30年ぶりの新車! 国内&世界初の技術いろいろ 運行開始は24年秋
乗りものニュース / 2023年11月30日 12時32分
-
【新商品】急な積雪時に役立つ、コンパクト収納の布製タイヤチェーン『MTKカーソックス』がMakuakeでクラウドファンディング開始!
PR TIMES / 2023年11月24日 16時15分
-
カーブ克服して速度アップ「振り子式車両」の進化 新技術搭載の「やくも」は従来車とどう違う?
東洋経済オンライン / 2023年11月24日 6時30分
-
「新幹線のお医者さん」のドクターイエロー、現行車両でその活躍にいよいよ幕? 2020年代後半で引退と考える3つの理由「鉄道なにコレ!?」【第52回】
47NEWS / 2023年11月19日 10時30分
-
ロープウェー+モノレール?「Zippar」とは何者か ベンチャー企業開発、新たな都市型交通狙う
東洋経済オンライン / 2023年11月10日 6時30分
ランキング
-
1東海道新幹線で5人体調不良 登山客がクマ用スプレー誤噴射か
共同通信 / 2023年12月2日 23時31分
-
2JR東社員が現金着服か 計1200万円、公表せず
共同通信 / 2023年12月2日 16時54分
-
3ヨルダンに1億ドル支援表明 首相、ガザ情勢で連携
共同通信 / 2023年12月2日 21時12分
-
4安倍派、聴取に不記載経緯説明 国会議員の関わり焦点
共同通信 / 2023年12月2日 20時5分
-
5オスプレイ飛行 米は「安全上の懸念ない」 停止の日本は安全性優先
毎日新聞 / 2023年12月2日 15時31分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
