自民税調、所得減税の議論着手 低所得者に現金給付、年末決定
共同通信 / 2023年10月23日 19時47分
自民党税制調査会は23日、非公式の幹部会合を党本部で開き、岸田文雄首相が検討を指示した所得税減税の具体策の議論に着手した。一定額を納税額から差し引く「定額減税」方式を軸に話し合い、減税の規模や期間、対象者を詰め、年末に決定する2024年度の税制改正大綱に盛り込む。所得税を納めていない低所得者や高齢の非課税世帯には現金を給付するなどの対策を講じる。
政府は11月2日の閣議決定を目指す経済対策に所得税の減税方針を明記する考えだ。具体策は自民、公明両党の税制調査会が年末にかけて議論して決めるが、経済対策に合わせて一定の方向性を示す可能性もある。防衛力強化に充てる財源を確保するための法人、所得、たばこの3税の増税開始を25年以降に先送りすることも検討課題になる。減税と同時では、家計負担を軽減する物価高対策にならないためだ。
幹部会は非公開で行われ、宮沢洋一会長、林芳正前外相、加藤勝信前厚生労働相らが出席した。
24年度の税制改正では、賃上げや国内投資に積極的な企業向けの減税も論点となる。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
防衛増税、来年以降決定へ=開始時期で調整―自公税調
時事通信 / 2023年12月8日 19時25分
-
防衛増税、決定見送りへ=「負担増」の払拭狙い―政府・与党
時事通信 / 2023年12月8日 10時47分
-
財源に予備費検討=減税と給付金の隙間支援―政府
時事通信 / 2023年12月5日 20時20分
-
【政界】肝煎りの総合経済対策で一大論議 真価問われる岸田首相の正念場
財界オンライン / 2023年11月19日 11時30分
-
所得減税の期間や制限が焦点 自公税調が始動、課題は山積
共同通信 / 2023年11月17日 20時21分
ランキング
-
1なぜサントリーの「社長のおごり自販機」はヒットしたのか…社内の雑談が自然と増える「10秒の仕掛け」とは
プレジデントオンライン / 2023年12月8日 11時15分
-
2シャトレーゼ、2024年「福袋」の概要を発表 オンラインショップ限定で展開
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月8日 16時31分
-
3「31日間だけ発売する乗り放題切符」発売へ「合併で無くなる鉄道会社」が限定で展開
乗りものニュース / 2023年12月8日 14時12分
-
4KDDI「au PAY」障害 全面的に復旧
日テレNEWS NNN / 2023年12月8日 15時57分
-
5「起業は自己実現、でも経営は修行」である理由 元起業家・起業家・私設図書館長が組織論を語る
東洋経済オンライン / 2023年12月8日 10時30分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
