24年「フィッシング」過去最多 偽サイト誘導148万件
共同通信 / 2025年1月11日 7時1分
偽サイトに誘導してクレジットカード情報を盗む「フィッシング」を狙い、金融機関などを装って送り付けられたメールやショートメッセージサービス(SMS)の報告件数が2024年、過去最多となることが11日、フィッシング対策協議会のまとめで分かった。1~11月の累計件数は148万5746件だった。
統計を取り始めた05年以降で最多だった23年の年間の119万6390件を既に上回った。協議会は犯罪者が自動送信システムを使っている可能性を指摘。セキュリティー企業は文面作成に生成AIを悪用している恐れがあるとみる。
協議会はクレジットカード会社やネット通販会社、一般のメール利用者などから報告されたフィッシングのメールやSMSの件数を集計。担当者は同じ文面のメールが同時間に何万通も送信される例があるとし「人手でこれほど大量に送ることは難しい」と分析した。
ロシアの情報セキュリティー大手「カスペルスキー研究所」はチャットGPTの提供が始まった22年以降、生成AIで作成したとみられるフィッシングメールが増えたとする。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
24年の「フィッシング」、過去最多に
共同通信 / 2025年1月11日 7時0分
-
金融機関かたり電話でアドレス聞き出し偽メール 巧妙な手口「ボイスフィッシング」
産経ニュース / 2025年1月5日 18時0分
-
「ご確認ください」とクレジットカード会社からのメールに、慌てて指定のフォームに情報を入力したら……いきなり不正利用されてしまった! どうしたらいい?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月1日 5時20分
-
宅配、銀行、通信、電力会社...本物そっくりSMS送る「スミッシング」詐欺が横行 セキュリティ専門家が解説「3つの防ぐ方法」
J-CASTニュース / 2024年12月27日 19時40分
-
トビラシステムズ、「スミッシングトレンドレポート2024」を公開 2024年に流行した手口やランキングを発表
PR TIMES / 2024年12月19日 18時15分
ランキング
-
1南海トラフで30年以内にM8~9級地震の確率、70~80%から「80%程度」に引き上げ
読売新聞 / 2025年1月15日 22時26分
-
2一家3人殺害、孫に懲役30年=「動機に同情」も―静岡地裁支部
時事通信 / 2025年1月15日 19時41分
-
3兵庫県知事選めぐり選管が「公平性」を問題視…総務省へ要望書提出へ「民主的な正しい選挙のあり方に資するため」
MBSニュース / 2025年1月15日 17時40分
-
4モペットで事故、大学生2人逮捕=無免許で逆走、男性に大けが―警視庁
時事通信 / 2025年1月15日 17時36分
-
5市のミスに「ざまあみろだ」と書き込んだ市議、議会で政治倫理審査委開催へ…「心中を表現したにすぎない」
読売新聞 / 2025年1月15日 22時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください