水温下げ、外来魚を根絶 北海道オンネトー、全国初
共同通信 / 2019年1月22日 22時42分
環境省は22日、国の天然記念物に指定されている北海道足寄町の「オンネトー湯の滝」の池で、外来魚のグッピーやナイルテラピアの根絶を確認したと発表した。長年繁殖しており、水温を下げて駆除を進めていた。同省によると、野外に定着したグッピーなどを駆除で根絶させた例は全国初。
オンネトー湯の滝は阿寒摩周国立公園にある景勝地で、湧き出た温泉水が流れ落ちている。滝の下の池は冬でも水温が保たれ、何者かが持ち込んだグッピーなどが30年ほど前から繁殖していた。
温泉水にはマンガンイオンが含まれ、マンガン鉱物を生成しているが、外来魚の食害で生成に必要な藻類が激減していた。
トピックスRSS
ランキング
-
1田畑毅を直ちに議員辞職に追い込め!女性との痴話喧嘩なんかじゃない。卑劣な犯罪だ
J-CASTテレビウォッチ / 2019年2月22日 11時36分
-
2眞子さまの結婚問題に誰もが口を挟むワケ
プレジデントオンライン / 2019年2月22日 9時15分
-
3小学校教師が少女のフリして裸写真入手、同居する「義父の怒り」と「妻の戸惑い」
週刊女性PRIME / 2019年2月22日 4時0分
-
4はやぶさ2、弾丸発射を確認 試料採取の可能性高まる 初代失敗の雪辱
毎日新聞 / 2019年2月22日 11時36分
-
5江戸時代に生涯未婚者が多い"悲しい事情"
プレジデントオンライン / 2019年2月21日 9時15分