マスク着用94%、昨年の3倍に 旅行や外食激減、変化明確に
共同通信 / 2020年5月30日 19時41分
新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクを「かなり」または「いつも」着用する人が、昨年の28%から今年は94%と3倍以上に増えたとの調査結果を、愛知医大の鈴木孝太教授(疫学・公衆衛生学)がまとめたことが30日、分かった。旅行や外食を減らした人は、いずれも90%超に上り、感染拡大で市民の行動が変化したことが明確に示された。
福島、東京、愛知、鹿児島の4都県を調べた。鈴木教授は「人々の行動が一気に変わったのは間違いない。新型コロナへの不安や、メディアの影響などが考えられ、変化を後押しした要因をさらに探りたい」と話している。
この記事に関連するニュース
-
橋本環奈、ノーマスクのマネジャーが「芸能界で物議」!? 「午後8時以降に外食」自粛破り報道の余波
サイゾーウーマン / 2021年1月21日 12時0分
-
マスク着用は当たり前…それならもっと快適なマスク生活を楽しみたい!働く女性たちのこだわりのマスクとは?
PR TIMES / 2021年1月15日 13時45分
-
【2020年12月最新】コロナ禍で、コスメ/旅行に関する20代30代女性たちの消費行動はどう変わったのかを調査。
PR TIMES / 2021年1月15日 11時15分
-
新型コロナ、治安への影響は 再度の緊急事態宣言、警察力に期待も困難な対応続く
産経ニュース / 2021年1月14日 6時1分
-
新型コロナで余儀なく迫られた“ニューノーマル”…2020年の「変化」を象徴する写真10選
文春オンライン / 2020年12月30日 6時0分
ランキング
-
1年収300万の元NHK女性アナ、「異業種転職」で年収2倍に 「非正規アナは、みんな辞めるべき」
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月27日 10時2分
-
2《富山・坪野鉱泉》心霊スポットで消えた少女2人が遺体で発見、都市伝説との奇妙な一致
週刊女性PRIME / 2021年1月27日 4時0分
-
3東名あおり運転デマ投稿、強制起訴の被告が死亡
毎日新聞 / 2021年1月27日 5時0分
-
4寒い夜道、女児が路側帯歩く…気になった姉妹が二手に分かれて捜し保護
読売新聞 / 2021年1月27日 9時12分
-
5橋下徹「コロナ特措法、罰則の重さを論じている場合じゃない」
プレジデントオンライン / 2021年1月27日 11時15分