東北大、押印手続き廃止 年8万時間の作業削減へ
共同通信 / 2020年6月1日 15時14分
東北大(仙台市)は1日、学内の書類への押印手続きを原則廃止した。年末までに順次、オンラインでの申請や決裁に移行し、業務効率化や職員のテレワークを推進する。計100以上の業務で押印が不要となり、作業時間を年間約8万時間削減できると見込む。
働き方改革として企業の押印廃止は広がりつつあるが、大学では珍しい取り組みだ。
東北大はこの日、「オンライン事務化」を宣言。担当者は「新型コロナウイルスをきっかけに『当たり前』とされていた業務の見直しを徹底する」と強調している。
書類の押印省略から着手し、夏をめどにパソコンなどを使った電子決裁システムを導入した。
この記事に関連するニュース
-
ハンコ出社をなくし印鑑決裁を不要に 「クラウドサイン」の新戦略
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月22日 17時45分
-
クラウドサイン、2021年機能開発ロードマップを公開。マイナンバー対応・エンタープライズ向け機能を追加
PR TIMES / 2021年1月21日 17時45分
-
臨床開発業務向けクラウドサービスのAgatha(アガサ)、治験業務支援システムのカット・ドゥ・スクエアと連携し、医療機関のデジタル化と臨床開発業務のリモート化を推進
PR TIMES / 2021年1月20日 9時45分
-
クラウド型債務管理システム『マネーフォワード クラウド債務支払』を開始
PR TIMES / 2021年1月19日 19時15分
-
行政手続き、はんこ6割「不要」 滋賀県、本年度内に廃止へ
京都新聞 / 2021年1月5日 8時0分
ランキング
-
1自民・石原伸晃氏がコロナ感染で入院…前日に会合出席、坂本1億総活躍相らと昼食
読売新聞 / 2021年1月23日 6時40分
-
2五輪開催可否、ワクチン接種で安心は「夢物語」…東大医科学研究所・石井健教授が警鐘
スポーツ報知 / 2021年1月23日 6時0分
-
3生まれた直後“あえて”捨て子に…池田大作が公明党を創設するきっかけになった幼少期の悲劇
文春オンライン / 2021年1月23日 6時0分
-
4車が雨や雪で制御不能にならないようにするには?スリップする原因と対処法
ウェザーニュース / 2021年1月23日 14時0分
-
5関東甲信、夕方から大雪=交通乱れる恐れ―気象庁
時事通信 / 2021年1月23日 7時1分