三井住友、純利益60%減 コロナで貸し倒れ費用増加
共同通信 / 2020年7月29日 18時47分
三井住友フィナンシャルグループが29日発表した2020年4~6月期連結決算は、純利益が前年同期比60.1%減の860億円となった。新型コロナウイルスの感染拡大により融資先企業の経営が悪化しており、貸し倒れに備えた与信費用が膨らみ、利益を押し下げた。
与信費用は1148億円で3倍に増加した。年間では4500億円を見込んでいる。ただ新型コロナの収益への影響は「想定の範囲内だ」としており、年間の純利益予想は43.2%減の4千億円を維持した。
三井住友銀行単体の与信費用を除いた実質業務純益は、9.2%増の1675億円だった。
この記事に関連するニュース
-
久光製薬、2021年2月期 第3四半期決算短信を発表
マイナビニュース / 2021年1月15日 12時39分
-
吉野家HDの3―11月期、54億円の最終赤字 コロナで特損
ロイター / 2021年1月13日 17時58分
-
東京ドームの危機、赤字転落…老朽化で嵩む修繕費、巨人軍試合の観客動員数減少も深刻
Business Journal / 2020年12月30日 6時5分
-
三菱UFJ、半沢新頭取が担う「コスト改革」の重責 慣例を破り常務からいきなり頭取に就任
東洋経済オンライン / 2020年12月28日 8時0分
-
大手不動産5社、なぜ業績の明暗が鮮明?三菱地所・野村は増益、三井・住友・東急は減益
Business Journal / 2020年12月27日 6時5分
ランキング
-
1ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安 オリンパスはデジカメ撤退、「次はニコン」の声
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 8時0分
-
2“DX”導入で大損した会社を救った「コストゼロ」の解決法とは?
文春オンライン / 2021年1月18日 6時0分
-
3ホンダ新型ヴェゼル、今春発売 ファンは「ついにきたかー」「広報専用アカウントを作るホンダの力の入れよう!笑」と笑顔
iza(イザ!) / 2021年1月18日 17時56分
-
4三菱重と日立、一体どこで明暗が分かれたのか 幻の「統合」破談から10年、時価総額に今や大差
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 7時30分
-
5今の株式市場は「少しカオしてる」かもしれない 「天井形成時の乱高下」を表す言葉を作ってみた
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 13時0分