<あのころ>テレビ見ながら空の旅 全日空機で世界初
共同通信 / 2020年9月10日 8時0分
1963(昭和38)年9月10日、東京―大阪間の全日空機内にテレビが設置された。東京五輪と新幹線開通を間近に控えての乗客サービスは世界で初めての試み。特殊アンテナを機体に取り付けて電波を受信、この日は5台のテレビでプロ野球ナイター中継をイヤホンをつけて観戦した。
この記事に関連するニュース
-
ANAとJAL計192万件の情報流出 「被害の恐れはない」
毎日新聞 / 2021年3月6日 22時51分
-
全日空も「マイレージクラブ」100万人分の情報流出…サイバー攻撃
読売新聞 / 2021年3月6日 11時1分
-
松井秀喜 衝撃のメジャー入りの吉報を運んできたのは“亀”だった!? 日本最後の年の秘話
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年2月22日 18時2分
-
全日空、ミャンマーから日本への便を19日のみ運行
ロイター / 2021年2月17日 17時11分
-
全日空と日航、6割減便へ 宣言延長3月上旬の国内線
共同通信 / 2021年2月10日 19時22分
ランキング
-
1韓国を黙らせる“処方箋” 「お人よし」日本が突き放す、経済の視点から3つの制裁案が効果的 「新宿会計士」が提言
夕刊フジ / 2021年3月8日 17時16分
-
2「眞子さまも冷静になってくだされば…」 佳子さま「回答拒否」、承子さま「結婚と交際は別」それぞれのお考え
文春オンライン / 2021年3月9日 6時0分
-
3菅義偉首相が連発する「言い間違い」、“隠れたホンネ”を臨床心理士が分析
週刊女性PRIME / 2021年3月9日 5時0分
-
4週刊誌が報道すると一転「事実だった」…相次ぐ答弁撤回、「国会軽視」の批判
読売新聞 / 2021年3月9日 7時10分
-
5早大サークルメンバー 三宅島合宿で“乱痴気騒ぎ”の一部始終
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月9日 9時26分