国が異例の在留特別許可 訴訟途中、大阪高裁が勧告
共同通信 / 2020年11月4日 7時4分
母国での民族問題を理由に日本に入国し、強制退去処分を受けた南アジア出身の女性(46)が処分取り消しなどを求めた訴訟で、審理途中の大阪高裁の勧告を受け国が退去処分を取り消し在留特別許可(在特)を与えたことが4日、分かった。
在特は、強制送還の対象となる外国人について法相が裁量で在留を認める制度で、明確な基準はないが、日本人との結婚など家族状況が考慮されることが多い。原告側によると、今回の女性のような単身者への許可は珍しい上、判決前の裁判所の勧告で国が方針転換するのも異例という。
訴状などによると、女性は政治的迫害で身の危険を感じ2007年に日本に入国した。
この記事に関連するニュース
-
奈良市セクハラ訴訟、職員が賠償額全負担 「市が負担すべきものに当たらず」
毎日新聞 / 2021年1月20日 12時31分
-
「無罪確定」なのに戻らない運転免許、提訴の女性「理不尽な制度変えたい」
読売新聞 / 2021年1月20日 12時10分
-
コロナの水際対策強化 罰則の「氏名公表」に賛否両論 強制的な隔離求める声も
iza(イザ!) / 2021年1月14日 15時56分
-
北村弁護士 政府の水際対策の甘さを指摘「追跡の方法がないっていうのが一番の問題点」
スポニチアネックス / 2021年1月14日 14時15分
-
大飯原発設置許可の効力一時停止求め申し立て
産経ニュース / 2021年1月14日 13時12分
ランキング
-
1小4交通事故死 現場から30分の病院搬送は「たらい回し」だったのか
NEWSポストセブン / 2021年1月22日 7時5分
-
2セブン「新作いちご飲料」のラベルが物議「果肉と思ったら絵」 法的問題は?
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月20日 10時18分
-
3「安倍に菅あり、菅に菅なし」 加藤官房長官という“失敗人事”
文春オンライン / 2021年1月22日 6時0分
-
4ピーチ機「マスク拒否」男の日常…時給2000円週2勤務の添削指導員だった
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年1月22日 9時26分
-
5北朝鮮「第8回党大会」は歴史に残らない大会 軍事面で目新しさなく経済改革は後退・中止も
東洋経済オンライン / 2021年1月22日 9時0分