河川土砂、国が撤去代行へ 水害多発の自治体管理区間
共同通信 / 2020年12月23日 21時20分
政府は23日、自治体が管理する河川について、川の流れをふさぐ土砂撤去など、日常の維持管理の一部を国が代行できるようにする方針を固めた。水害が多発する中、人手不足に悩む自治体に代わって工事を担うことで事前の防災対策を徹底する。被災後の復旧代行も、対象を都道府県管理の河川から市町村管理に拡大。次期通常国会に河川法改正案を提出する。
土砂撤去の代行は原則、災害復旧の場合に限られている。ただ、川底の土砂を放置すると増水しやすく河川の氾濫につながりかねず、国のノウハウで日常から対策し、大雨に備える。代行は自治体からの要請を前提とし、難易度が高いなどを要件にする。
この記事に関連するニュース
-
国土開発の先駆者 水害から大阪を救った豪商、河村瑞賢
産経ニュース / 2021年2月22日 10時32分
-
常磐道、4日ぶり通行再開 福島県内、復旧作業終え安全確認
共同通信 / 2021年2月17日 21時31分
-
社説:流域治水関連法 百年の計に住民参加を
京都新聞 / 2021年2月5日 16時0分
-
業界初 冠水対策仕様多段方式駐車設備の販売を開始
PR TIMES / 2021年1月28日 18時45分
-
国連、ダムの老朽化により高まるリスクを警告
PR TIMES / 2021年1月27日 18時45分
ランキング
-
1「NHK視聴できないTV」でも、受信契約は義務…原告側が逆転敗訴
読売新聞 / 2021年2月25日 7時44分
-
2エスカレーターから買い物カート落とした疑い 高校生ら書類送検
毎日新聞 / 2021年2月25日 15時29分
-
3「免許証忘れた」と他人になりすまし速度違反切符に署名、2年後に発覚し逮捕
読売新聞 / 2021年2月24日 22時31分
-
4尖閣上陸なら危害射撃も、政府 中国の強行を念頭に
共同通信 / 2021年2月25日 17時48分
-
5「葉を燃やしていたら火が下草に移った」山林火災で男性やけど、ヘリで散水
読売新聞 / 2021年2月25日 16時28分