「複合災害の現実」備え必要 国連防災機関の水鳥代表
共同通信 / 2021年1月20日 10時52分
国連防災機関(UNDRR)の水鳥真美代表は20日までに、頻発する気象災害と新型コロナウイルスの感染拡大により「われわれは複合災害の現実の中にいる」と述べ、災害対応の最前線に立つ地域社会の役割が増しており、避難所となる学校での防災教育などの備えが必要になっていると強調した。東日本大震災の発生から10年を前に共同通信のオンラインインタビューに応じた。
水鳥氏は東日本大震災のような大きな災害では「あらゆる災害の特徴が顕著に出てくる」と指摘。心のケア対策など学べることは多く、教訓の共有が一層重要とした。UNDRRは、防災分野での国連活動の調整などを担う。
この記事に関連するニュース
-
三井不動産グループ、東日本大震災からの10年間で、 オフィスビルの防災対応力をハード・ソフト両面で一層強化
Digital PR Platform / 2021年3月5日 14時30分
-
“備えあれば憂いなし”の意識をアップ! 損保ジャパンが防災・減災を目指すプロジェクト
OVO [オーヴォ] / 2021年3月1日 14時0分
-
東日本大震災から10年 日本赤十字社の新プロジェクト「ACTION!防災・減災―命のために今うごく―」の第一弾「#あなたの備えがみんなの備えに」キャンペーン Twitter上で3月1日から開始
PR TIMES / 2021年3月1日 12時45分
-
「#あなたの備えがみんなの備えに」Twitterキャンペーン実施 ACTION!防災・減災~命のために今うごく~
PR TIMES / 2021年2月18日 16時15分
-
【東日本大震災から10年、災害の記憶と災害意識の変化に関する実態調査】災害に対する「備えをしていない」、回答者の2人に1人にのぼる
PR TIMES / 2021年2月11日 12時45分
ランキング
-
1中国で輸入禁止の台湾産パイナップル 日本の支援に台湾総統が感謝
NEWSポストセブン / 2021年3月7日 7時5分
-
2日韓関係で未来志向強調の文在寅大統領、「中身が」と主要各紙、任期中の改善危ぶむ声も
Record China / 2021年3月7日 8時0分
-
3デモ死亡女性掘り起こし検視、国軍「治安部隊と違う弾」…ミャンマー国民「でっち上げ」と反発
読売新聞 / 2021年3月7日 19時29分
-
4安保理議長声明案に「非難」明記 ミャンマー情勢巡り、中ロ抵抗
共同通信 / 2021年3月7日 15時25分
-
5飼い慣らされたサルを根気強く野生に戻す ガボンの取り組み
AFPBB News / 2021年3月4日 8時0分