3月の電気料金、7社が値上げへ LNGの価格上昇、ガス4社も
共同通信 / 2021年1月21日 17時10分
大手電力10社のうち、中部電力など7社が3月の家庭向け電気料金を値上げする見通しであることが21日、分かった。火力発電の燃料に使う液化天然ガス(LNG)の価格が上がったため。大手都市ガス4社も、原料のLNGの価格上昇を受け全社値上げする。
2月と比べ標準的な家庭の電気料金の値上げ幅が最も大きいのは中部電力の96円。東京電力は83円、関西電力は52円、東北電力は46円、中国電力は26円と続く。九州電力は25円、四国電力は5円となる。北海道電力、沖縄電力、北陸電力は値下げの見通し。各社で燃料の使用割合が異なるため、LNGへの依存度が高い会社は料金が上がる。
この記事に関連するニュース
-
「原発頼みは事故から10年たっても変わらない」行き詰まる東京電力の断末魔
プレジデントオンライン / 2021年2月22日 9時15分
-
名古屋電力の令和元年度のCO2排出係数(調整後)0.000000t-CO2/kWhとなったことが公表されました
PR TIMES / 2021年2月16日 18時15分
-
焦点:大寒波で価格高騰、もろさ露呈した日本の電力自由化
ロイター / 2021年2月9日 13時20分
-
寒波で月の電気代が10倍に高騰?「市場連動型プラン」は契約してはいけない?
Business Journal / 2021年2月5日 18時10分
-
“電力の卸値”が25倍に!電気料金「市場連動型プラン」の落とし穴
WEB女性自身 / 2021年2月5日 15時50分
ランキング
-
1テレ朝の視聴率と番組CM収入の不都合な真実 時代に合わなくなったテレビ広告指標を斬る
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 10時0分
-
230歳年収「近畿地方トップ500社」ランキング トップは大阪にある推計年収1637万円の企業
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分
-
3ユニクロ「セルフレジ」で見覚えない商品を買いかけた... 体験談が拡散、広報に対策を聞いた
J-CASTニュース / 2021年2月25日 21時2分
-
4リクルート、シンボルの銀座本社ビル売却…「感染拡大の影響ではない」
読売新聞 / 2021年2月26日 20時51分
-
5バーニーズ「日本1号店」撤退が示す深刻課題 セブングループの中での立ち位置も見えない
東洋経済オンライン / 2021年2月27日 8時0分