北京五輪でサイバー攻撃増加か 米専門家が予測、防御が課題に
共同通信 / 2022年1月29日 16時26分
米サイバーセキュリティー大手のクラウドストライクは、2月に開幕する北京冬季五輪をきっかけに各国の国家支援型サイバー攻撃が爆発的に増加する恐れがあるとの見方を示した。同社のマイケル・セントナス最高技術責任者(CTO)が29日までに、共同通信の取材に応じた。
世界的な注目を集める五輪は大規模なサイバー攻撃の標的となっており、防御が大きな課題となっている。2021年の東京五輪では約4億5千万回の攻撃があったが、防御に成功し運営に大きな影響は出なかった。
セントナス氏は、政治的な主張のためにサイバー攻撃をする「ハクティビスト」の活動が活発になると予測する。
この記事に関連するニュース
-
サイバーセキュリティの信頼度調査レポートを発表:アジア太平洋地域の組織の83%が過去5年内にランサムウェアの侵害を受けるも、68%が公表せず
PR TIMES / 2022年5月23日 13時15分
-
Rubrik、データの「回復力」を確保する新サービス発表 - Rubrik Forward 2022
マイナビニュース / 2022年5月18日 14時21分
-
フィッシング攻撃に関する2022年版レポートを発表:小売・卸売業界へのフィッシング攻撃が400%以上増加
PR TIMES / 2022年5月12日 14時15分
-
FortiGuard Labs、ランサムウェアの勢いは衰えず、引き続き執拗で破壊的であるとレポートで報告
Digital PR Platform / 2022年4月28日 18時57分
-
Microsoft、ロシアによるウクライナ侵攻に伴うサイバー攻撃について詳解 支援国にも警告
ITmedia NEWS / 2022年4月28日 13時27分
ランキング
-
1封鎖の上海、邦人2人が死亡 初確認、死因は不明
共同通信 / 2022年5月25日 21時55分
-
2〝前座扱い〟に地団駄の韓国 バイデン大統領の日韓歴訪にみる「国格」の差 共同声明、いくら読んでも出てこない「スワップ」の文字
zakzak by夕刊フジ / 2022年5月26日 6時30分
-
3ロシア軍、標的の都市を絞って攻勢…ドンバス地方の大規模包囲から戦術転換か
読売新聞 / 2022年5月26日 1時11分
-
4ロシア国債元利払い、米特例措置が失効 デフォルト濃厚に
ロイター / 2022年5月25日 23時15分
-
5対艦ミサイル供与を表明 20カ国支援、黒海突破狙う
共同通信 / 2022年5月24日 9時42分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
