米、中国外相の歴訪に懸念 太平洋島国との「交渉不透明」
共同通信 / 2022年5月26日 10時54分
【ワシントン共同】米国務省のプライス報道官は25日の記者会見で、中国の王毅国務委員兼外相による太平洋島しょ国の歴訪について、不透明な形で各国と交渉を進め、協定を結ぶ可能性があると懸念を表明した。
中国とソロモン諸島は4月に安全保障協定を締結。中国艦艇の寄港や軍隊、警察の派遣を認める内容とされる。米政権は、中国が協定を利用して太平洋地域で影響力を拡大する恐れがあるとみて警戒を強めている。
プライス氏は、中国が安保や漁業分野などで「不明瞭な取引」の提示を繰り返し、周辺国とも協議していないと指摘。「インド太平洋地域で市民の懸念を引き起こしている」と批判した。
この記事に関連するニュース
-
インドネシアで米中外相会談=ブリンケン氏、6日から東南ア歴訪
時事通信 / 2022年7月5日 23時6分
-
中国・王毅外相が東南アジア歴訪開始 米国に対抗し外交攻勢
産経ニュース / 2022年7月3日 18時23分
-
アジア太平洋の経済秩序の未来を議論、ジェトロ・米シンクタンクセミナー(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年6月27日 12時0分
-
豪外相がソロモン諸島訪問へ 中国との安保協定締結で懸念広がる
ロイター / 2022年6月15日 14時12分
-
米中の覇権争いが続く中、「IPEF」が13カ国で発足
財界オンライン / 2022年6月10日 11時30分
ランキング
-
1習近平氏の真後ろに立った香港議員、コロナ感染で「中国政府の怒りを買った」
読売新聞 / 2022年7月5日 6時47分
-
2「サハリン2、日本なくなる」=石油価格上限に反発―ロシア前首相
時事通信 / 2022年7月5日 18時51分
-
3「ロシアへの制裁は有効か、答えはイエスだ」…ジョセップ・ボレルEU外相が寄稿
読売新聞 / 2022年7月5日 18時33分
-
4韓国の次期駐日本大使、徴用工問題で「日本から1円ももらうな」と発言=ネットに批判殺到
Record China / 2022年7月5日 11時0分
-
5中国、月の「占拠」巡る米NASA長官の発言に反発
ロイター / 2022年7月5日 8時12分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
