5月の消費者物価、2.1%上昇 7年ぶりの伸び率続く
共同通信 / 2022年6月24日 9時40分
総務省が24日発表した5月の全国消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)は、前年同月比2.1%上昇の101.6だった。伸び率は約7年ぶりの大きさとなった4月と同じだった。ウクライナ危機などを受けた資源や穀物の価格高騰に加え、急速な円安進行が輸入物価を押し上げた。
政府や日銀が物価上昇の目標として掲げる2%を2カ月連続で突破した。エネルギーや食料品の値上がりが目立ち、十分な賃上げが実現できていない中で家計の負担が増している。指数が前年の水準を上回るのは9カ月連続。
この記事に関連するニュース
-
東京23区の消費者物価、2%超の上昇…消費増税以外では29年7か月ぶり
読売新聞 / 2022年7月1日 10時19分
-
物価の刈込平均値、5月は+1.5% 2カ月連続で最高更新=日銀
ロイター / 2022年6月28日 15時14分
-
物価高騰による景気下押しリスクに注意必要=木原官房副長官
ロイター / 2022年6月24日 12時47分
-
コアCPI5月は+2.1%、2カ月連続で2%上回る 食料品など上昇
ロイター / 2022年6月24日 9時46分
-
5月の米卸売物価10.8%上昇 伸び率は鈍化
共同通信 / 2022年6月14日 21時58分
ランキング
-
1ワークマン、ゴルフウェア第2弾発表 初回は「予想を上回る販売状況」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月2日 10時5分
-
2au通信障害、解消へ 3日朝に復旧見通し ゆうパックなどに混乱連鎖
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月3日 2時28分
-
3ポツンと自販機 〝珍サイダー〟で人気爆発 福島
産経ニュース / 2022年7月2日 10時0分
-
4参院選の争点は?安倍元首相「日銀は政府の子会社」発言を踏まえて
bizSPA!フレッシュ / 2022年7月3日 8時46分
-
5深刻「列車にシカ衝突」が急増 毎日1件以上の路線も “クルナレーザー”設置むなしく
乗りものニュース / 2022年7月2日 10時12分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
