「現代の北前船構想」元祖にヒント 元JR九州社長、京都のふるさと訪問
京都新聞 / 2023年6月29日 14時3分
京都府宮津市とゆかりのあるJR九州初代社長の石井幸孝さん(90)が、同市由良を訪問した。明治期に栄えた北前船に関する資料館や、地元出身の実業家で台湾での鉄道建設にも尽力した澤井市造(1850~1912年)の墓を訪ね、先人の足跡への思いを深めた。
石井さんは旧国鉄出身で、1987年の分割民営化で発足したJR九州で初代社長を務めた。宮津市に母方の実家があり、本籍も同市に置く。退職後も鉄道に関する著作の執筆、講演を行うなど精力的に活動している。
著作で、新幹線による貨物輸送の必要性を説いている石井さん。とりわけ、北陸新幹線や自治体が誘致を進める山陰新幹線など、日本海側を軸にした輸送網を形成する「現代の北前船構想」を提唱している。今回、元祖となる北前船の歴史などに触れ、執筆に役立てようと訪れた。
石井さんは6月中旬、「由良の歴史をさぐる会」のメンバーと北前船の資料や模型を展示している由良郷土資料館(由良神社境内)を見学。当時、400軒だった由良に船頭が40人以上いて船の所有者が多かったことに触れ、「ここ一帯が物流センターだったのですね」と感想を述べた。
由良の海岸にある澤井市造の石像と近くの墓も参拝。「澤井さんの台湾での活躍が現在の日本と台湾の友好関係につながっている」と同じ業界に身を置いた先人に思いをはせ、「由良の人たちの、文化と歴史を育む気質が素晴らしい」と振り返った。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東京と欧州の中継点で栄えた福井・敦賀、北陸新幹線延伸で複合施設構想…観光客に滞在促す
読売新聞 / 2023年11月26日 12時49分
-
運輸総合研究所会長・宿利正史「例えばインドと組んで次の国に進出する。日本の新幹線システムをもっと世界に広めたい」(第2回)
財界オンライン / 2023年11月26日 11時30分
-
ガラスの靴クリスマス特別展示へ 新幹線広告でシンボルに
共同通信 / 2023年11月25日 23時14分
-
歴史・文化の薫る湊町で福井自慢の食を堪能する「オーベルジュほまち 三國湊」予約開始
IGNITE / 2023年11月5日 23時27分
-
歴史・文化の薫る湊町で福井自慢の食を堪能「オーベルジュほまち 三國湊」開業日決定
PR TIMES / 2023年10月31日 13時0分
ランキング
-
1酒井学長と澤田副学長の辞任が決定 日大で臨時理事会 アメフト部“廃部”は持ち越し
日テレNEWS NNN / 2023年11月29日 23時9分
-
2繰り返す事故、「またか」=米軍に不信の声―沖縄
時事通信 / 2023年11月29日 20時43分
-
3小麦から「カビ毒」、JAが陳謝 岩手、健康被害の報告なし
共同通信 / 2023年11月29日 20時35分
-
4薬物事件めぐり日大アメフト部“廃部”方針が決定 現役部員が胸中語る「目標や夢がいきなり終わってしまい絶望感」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年11月29日 18時27分
-
5米軍オスプレイは墜落ではなく「不時着水」 宮沢副防衛相が認識
毎日新聞 / 2023年11月29日 19時19分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
