シロアリの王と女王の特別食「ロイヤルフード」を初解明 京都大 その成分とは
京都新聞 / 2023年8月30日 14時43分
シロアリの集団内で繁殖を担う「王」と「女王」の特別食「ロイヤルフード」の成分を明らかにした、と京都大などのチームが発表した。長寿を誇る王と、大量に産卵する女王の活力は謎に包まれていたが、人間の健康に役立つ成分も多く含まれ、ミツバチのロイヤルゼリーのように機能性食品への応用が期待できるという。米国際学術誌にこのほど掲載された。
シロアリは地中に約40万匹がコロニーをつくり、分業して集団生活を送る「社会性昆虫」。オスの王とメスの女王の両方が存在し、繁殖に専念する。王はヒト並みの70年以上の長寿を誇り、女王は単独で増殖した約200匹が1日当たり計7千個も産卵する。ただ、その活力として何を食べているかは謎だった。
京大農学研究科の松浦健二教授(昆虫生態学)らの研究チームは、日本全域に生息するヤマトシロアリの王と女王を野外で採集し、地中の行動を観察しやすい多層に分解できる形状のガラス製容器で飼育。王と女王は働きアリのように樹木を食べておらず、働きアリが王と女王に口移しで餌を与えていることが分かった。
そこで、働きアリが与えようとする直前の餌を採取し、同時に王と女王の腸の内容物も分析したところ、ヒトの健康に役立つ機能性成分が多く含まれていた。善玉コレステロールの上昇効果があるリン脂質などが共通して見つかり、王だけにスフィンゴ脂質、女王だけにジアシルグリセロールと、異なる複数の脂質成分も確認された。
一般的に生物は活動的であるほど寿命は短い傾向にあるが、社会性昆虫は旺盛な繁殖力と長寿を両立させている点が特徴。同じ社会性昆虫のミツバチの女王が餌とするロイヤルゼリーはヒトの健康食品や化粧品に応用されており、研究チームはシロアリの給餌物についても同様に研究が発展するよう期待を込め、ロイヤルフードと命名した。
松浦教授は「王は寿命、女王は産卵と求められる能力の違いが成分の差になっているのではないか。成分ごとの機能の研究はこれからだが、新たな研究領域を示せた」と話している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
食事制限の寿命延長効果は加齢とともに弱まる? - 理研と東大が共同発表
マイナビニュース / 2023年12月8日 7時2分
-
アリも孤独で寿命が縮む ストレスで活性酸素増加
共同通信 / 2023年12月7日 16時36分
-
沖縄・長寿の秘訣に迫る。“機能性食品”学会で、HDL研究会・上原会長が登壇
PR TIMES / 2023年12月7日 11時45分
-
痩せ細り糞便だらけ、奇形、多頭飼育崩壊…小学校のウサギ小屋のおぞましい現実、そもそも飼うのが難しい→相次ぐ「保護」→学校単位の飼育は限界なのか?【R調査班】
RKB毎日放送 / 2023年12月4日 16時36分
-
昆虫のオスをメス化「共生細菌ボルバキア」の恐怖 「性決定システムの乗っ取り」を行う"侵略者"
東洋経済オンライン / 2023年12月1日 14時10分
ランキング
-
1ドンキ元社長に賠償命令 1億6千万、違法報告怠る
共同通信 / 2023年12月7日 19時50分
-
2介護施設の送迎中の事故か 高齢女性2人が死亡 3人ケガ 正面衝突さらに後続車もからむ 佐賀
FBS福岡放送ニュース / 2023年12月7日 22時38分
-
3安倍派、事務総長側にも還流 販売ノルマ超過分、認識確認へ
共同通信 / 2023年12月7日 20時45分
-
4安倍派・塩谷立座長「再発防止策が明らかになるまで」のパーティー自粛、議員へ伝達
読売新聞 / 2023年12月8日 7時47分
-
5官房長官側に1千万円超の還流か パーティー券収入、東京地検捜査
共同通信 / 2023年12月8日 10時31分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
