日常生活に使える伝統産業品コーナーを新設 京都・左京の京都伝統産業ミュージアム
京都新聞 / 2023年9月6日 10時12分
京都市は9月1日から、京都伝統産業ミュージアム(左京区)の機能を強化している。同日から新たに徴収する観覧料を財源に、日常生活に使える伝統産業品の展示・販売コーナーを新設するほか、土日祝日に実施していた職人の実演を平日にも拡大する。
みやこめっせ地下1階にある同ミュージアムは1996年に開業し、西陣織や京焼・清水焼など伝統産業品74品目の展示や販売を行っている。9月からの有料化を機に、展示内容などを充実させることにした。
常設展示場に現代の生活様式に合った伝統産業品の展示・販売コーナーを新たに設ける。漆を活用した木製サーフボードや京表具の技術を生かしたランプシェード、フレームに漆芸を施した自転車などが並ぶ予定で、売り上げを職人の収入とすることで伝統産業の振興を後押しする。
西陣織の機織りや金箔(ぱく)押しなどの実演は現在土日祝日に開催しているが、これを原則毎日実施するほか、1日1回絵付けなどの工芸体験(有料)ができるブースを設置する。伝統産業品の解説動画を視聴できるタブレット端末の貸し出しや、スタッフによる館内案内ツアーも新たに始める。
また、9月中は「ウエルカムフェア」として、来館者に併設のショップで利用できる500円割引券(千円以上の買い物に限る)を配る。
観覧料は一般500円、高校生以下400円。市内在住の高校生以下と70歳以上、障害者手帳持参者、和装で来館した人は無料。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
京都の伝統工芸職人とCreemaクリエイターによるコラボレーション企画。両者の技術とクリエイティビティが融合した、新たな“京もの”5作品が誕生!
PR TIMES / 2023年12月5日 17時45分
-
スクエニクリエイターに焦点を当てた企画展 名古屋で2024年2月開催
おたくま経済新聞 / 2023年12月1日 16時11分
-
「京ものユースコンペティション2023」の受賞者発表及び表彰式の実施
PR TIMES / 2023年11月30日 12時15分
-
新感覚の漆タンブラー「KISSUL」に4色の日本の伝統色シリーズが新登場。
PR TIMES / 2023年11月28日 14時45分
-
和菓子と伝統の美が一堂に!京都の魅力が広がる特別な日「京菓子と京の文化の祭典」が、2024年2月にみやこめっせにて開催!
PR TIMES / 2023年11月21日 12時45分
ランキング
-
1日立市役所で3人はね東海村役場に突っ込んだ車、助手席に母親…被害者家族「人を狙ってフルアクセルで来た」
読売新聞 / 2023年12月6日 22時2分
-
253歳男を逮捕 東海村役場などに車突入
日テレNEWS NNN / 2023年12月6日 18時55分
-
36人乗り遊漁船が転覆、2人死亡 高波にのまれたか 宮崎・大淀川
毎日新聞 / 2023年12月6日 20時41分
-
4野田元首相、松野長官の辞任要求=説明拒否「任にあらず」
時事通信 / 2023年12月6日 18時59分
-
5野党、派閥パーティー自粛を批判=「疑惑にふた」「筋違い」
時事通信 / 2023年12月6日 17時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
