社説:五輪コロナ対策 リスクの判断を適切に
京都新聞 / 2020年9月9日 16時0分
新型コロナウイルスの影響で来年に延期された東京五輪・パラリンピックについて、国際オリンピック委員会(IOC)の幹部は今週明け、再延期や中止はないとの見方を示した。
ウイルスがあろうが、なかろうが、開催するのだという。
五輪開催の是非を巡って、内外の世論が大きく割れている。万全の感染対策を、用意しておかねばなるまい。
政府は先週、対策を検討する調整会議を立ち上げた。会合を重ねて、年内をめどに中間報告をまとめる方針である。
課題は、まさに山積しているといえる。
参加する選手、大会関係者、観客のそれぞれについて、出入国の可否を判断し、滞在中の感染防止策と医療体制を整えておく必要があるからだ。
五輪には通常、200を超える国・地域から、選手だけで約1万1千人が出場する。
一方、感染拡大を受けて政府は現在、160近い国・地域を、原則として入国拒否の対象にしている。この措置を緩和しないと、大会は開催できない。
感染を防止するには、出入国時の検査で陰性を確認したうえで、滞在中の行動も制限せざるを得ないようだ。
陰性であっても、入国後は念のために14日間の待機をしなければならない。それには、選手村とは別の宿泊先や、感染リスクのない練習場所が要るので、免除や短縮を求める声が上がっている。
どう対応するのか。難しい判断を迫られそうだ。
選手の感染が新たに判明するケースも、想定するべきだ。
当該の選手や所属チームの取り扱いや、競技の中止・続行、順位の決定方法について、ルールを定めておきたい。
無観客とするのか、観客を入れるのなら、どのくらいまで可能なのかも大問題だ。
調整会議は、米プロバスケットボールNBAや日本のプロ野球、大相撲などの開催事例を参考にして、十分な対策を練り上げていく構えである。
とはいえ、東京五輪では33もの競技が集中開催される。競技ごとに、きめ細かな配慮が欠かせないだろう。
いずれの課題においても、感染リスクを軽視することなく、適切な対策を講じてほしい。中間報告には、「これなら開催できる」との評価を国内外から得たい。
この記事に関連するニュース
-
開催する、しない!?東京五輪 新聞社説が堪忍袋の緒を切った「中止派」「開催派」の意外な顔ぶれと論調は...(2)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月27日 20時15分
-
開催する、しない!?東京五輪 新聞社説が堪忍袋の緒を切った「中止派」「開催派」の意外な顔ぶれと論調は...
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月27日 20時15分
-
健康アプリ、日本人も義務化=免除国も「五輪ビザ」―政府検討
時事通信 / 2021年1月23日 14時27分
-
「メンツが立てばやめる」ってホント? 英紙が五輪中止決定報道 政府が否定も「納得できない」の声
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月22日 19時45分
-
「緊急事態宣言」再発令「東京五輪ついにアウト!」とスポーツ紙も見限る ネットでも94%が反対(2)
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月7日 20時45分
ランキング
-
1「妊娠するなって言ったよね」校長から教師を辞めさせられました 20代女性受けたマタハラ
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月28日 10時5分
-
2菅義偉首相という"国難" コロナ禍の生活苦に「最終的には生活保護」と暴言! 調整苦手な河野・ワクチン担当相では何かが起こりそう
J-CASTテレビウォッチ / 2021年1月28日 15時45分
-
3電波ゴトで命を削ってもパチンコで稼ぎたかった中国人たちの末路
日刊SPA! / 2021年1月28日 8時20分
-
4【独自】自宅療養の妻・母死亡、朝は異常なく数時間で急変…夫「突然で言葉にならない」
読売新聞 / 2021年1月28日 15時0分
-
5自民・伊吹氏、審議前の修正協議に苦言=新型コロナ
時事通信 / 2021年1月28日 15時48分