社説:オミクロン株 際立つ感染力を侮るな
京都新聞 / 2021年12月21日 16時0分
世界では、急速に主流となりつつあるようだ。
世界保健機関(WHO)が、新型コロナウイルスの「懸念される変異株」に、デルタ株に続き指定したオミクロン株である。
その存在を、先月初めてWHOに報告した南アフリカでは、今月に入って、デルタ株からオミクロン株への置き換わりが、ほぼ完了したとみられている。
ゲノム解析をすると、すべてオミクロン株だったという。
これが、日本を含む約90の国・地域に拡大した、とされる。
感染がやや落ち着いた状況にあっても、これまで以上に警戒を強めねばなるまい。
欧米諸国では、市中での感染が加速している。
英国では、1日当たりの新規感染者が、連続で1万人を超えてしまった。
首都ロンドンを中心に、勢いを増しており、市長は公的機関の態勢を強化する「重大事態」を宣言した。
感染拡大によって医療機関職員の欠勤が急増し、消防や警察を含む総がかりの対応が必要となったからだ。
このように深刻な状況を招いた大きな要因は、感染力の際立つ強さだろう。
米国の疾病対策センター(CDC)が、初期のデータを調べたところ、「約2日間で新規感染者が倍増する」と分かった。
気になるのは、感染しても重症化しにくいのではないか、との楽観論が一時、各方面でささやかれたことである。
仮にそうだとしても、これほど感染力が強いと、急なまん延によって、再び医療体制を圧迫する可能性が極めて高い、とWHOは警告している。
各国の感染状況を見極め、水際対策の強化を継続したうえで、医療体制については万全の備えをしておく必要があろう。
オミクロン株に対しても、既存のワクチンが有効であるとの研究結果が、出始めている。
米ファイザーによると、3回接種すれば、感染を防ぐ中和抗体の量が大幅に増えるそうだ。英保健当局も、追加接種で発症を7割以上防げる、という初期調査の結果を発表した。
日本政府は、水際対策を少なくとも来年初めまで継続し、ワクチンの3回目接種を前倒しする方針を打ち出している。
可能な限りの対策を用意するよう、強く求めておきたい。
この記事に関連するニュース
-
コロナ後遺症 デルタ以前とオミクロン、感染時期で違い 静岡県調査
毎日新聞 / 2022年5月16日 13時38分
-
金正恩氏が初のマスク姿 北朝鮮、コロナで「深刻な状況」と識者
AFPBB News / 2022年5月13日 2時28分
-
チリで新型コロナ・オミクロンのBA.2系統が流行の兆し(チリ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2022年5月12日 0時35分
-
欧州委、コロナ緊急局面は脱却 検査・監視の新体制提言
ロイター / 2022年4月27日 15時35分
-
オミクロン株の「BA.2系統」「XE系統」…”系統”とは何? 新たな”株”ではない?
オトナンサー / 2022年4月21日 6時10分
ランキング
-
1【ワイドショー通信簿】「誤給付4630万円」男性、驚愕の「卒業文集」内容 同級生「今回と一致し過ぎて」 (モーニングショー)(モーニングショー)
J-CASTテレビウォッチ / 2022年5月17日 12時1分
-
24630万円誤給付、男性が謝罪・返還の意向「少しずつでも返していきたい」
読売新聞 / 2022年5月18日 12時30分
-
3誤送金の4630万円、2週間で引き出し…ギャンブル癖ないが「ネットカジノで全部使った」
読売新聞 / 2022年5月17日 21時5分
-
4給付金4630万円をネットカジノにつぎ込み報道も「僕は悪くない」…返還拒否男性に“ネコババ許せない”と大ブーイング
WEB女性自身 / 2022年5月18日 6時0分
-
5【独自】北朝鮮技術者、日本のスマホアプリ開発…自治体防災アプリなど7件の業務請け負う
読売新聞 / 2022年5月18日 7時53分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
