梅雨こそ徹底!「菌だらけポーチ」にしないためのケア方法
つやプラ / 2015年6月5日 20時0分
雑菌が増える梅雨を迎える前に、是非チェックして欲しいのが「化粧ポーチ」! 雑菌だらけのメイク道具を顔に塗り込んでいませんか? それでは、お肌も化粧品もかわいそうですよね。備品や小物類にも気を配り、清潔に大切に取り扱うことで、お肌が健やかに輝くだけでなく、メイクの伸び・つや・発色がグッとアップしますよ。
■細菌が増殖する3大条件
いつでも清潔な状態であるべきなのですが、梅雨の時期は雑菌が繁殖する条件がそろってしまいます。日頃から肌トラブルのお悩みをお伺いしていく中で、「ファンデーションスポンジが両面汚れて、まるでコロッケのよう!」そんな場面によく出会います。また、両面が汚れていなくても、スポンジの劣化が進み、ボロボロで固くなっているものを使っているケースも。汗や皮脂を含んだスポンジは、ケースの中で汚れと湿気で菌が増殖しています。
(1)温度
ほとんどの細菌は10~60℃で増殖し、人の体温に近い35〜36℃前後で最も増殖する傾向があります。
(2)栄養
パフやスポンジは肌の「皮脂」や「油分」を吸収し、それをエサとして雑菌や細菌が繁殖します。
(3)水分
水分が多い状態は、絶好の増殖環境です。夏場の汗を吸ったスポンジをそのままケースの中に放置しないようにしましょう。
■菌の増殖を防ぐ3つの方法
1.週に1回は洗って!「スポンジ・パフ」
スポンジ用のクリーナー、もしくは、中性洗剤を水で薄めて優しくもみ洗いしましょう。しっかりすすいで日陰に干して乾かします。 日向に干してしまうと、固くなるなどの劣化が進むので注意して下さい。スポンジやパフ等は、洗い替えをするために2〜3枚あるとベスト! ため込まず、こまめに洗うと汚れもたまりにくく、スッキリきれいに保てます。
2.毎回拭き取ろう!「ビューラー・ブラシ」
ビューラーなど材質が固いものは、毎回ティッシュ等で拭き取りましょう。ブラシは、毎回ティッシュで粉をしっかり払うようにして、日々汚れをため込まないようにしておきましょう。汚れ具合によっては、素材・材質を確認して、中性洗剤やおしゃれ着用洗剤を薄めた水で振り洗いし、きちんとすすいで、形を整え乾燥させましょう。
3.定期的に洗って!「化粧ポーチ」
洗えるポーチであれば、定期的に手洗いしましょう。洗えないポーチの場合も、固く絞ったぬれタオル等でポーチの汚れをしっかり拭き取り乾燥させましょう。
憧れの女性が化粧ポーチから汚れたコスメや指紋のついた鏡が出てきたら、なんだかがっかりしてしまいますよね。大人の女性として、備品・小物にも気を使える清潔感は大切にしたいですね。
(ホリスティックビューティインストラクター 小塚美香)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
秋冬に利用頻度が高まるスリッパは洗濯機で洗ってOK? 洗濯のポイントと注意点
ウェザーニュース / 2023年11月15日 5時10分
-
「寝室が臭い…」と感じたときに掃除するべき“4つの場所”って? 掃除のプロに聞いた
オトナンサー / 2023年11月9日 9時10分
-
掃除しないとどうなる?今更聞けない「ヘアブラシを洗う頻度」を紹介!
ハルメク365 / 2023年11月6日 19時30分
-
【3COINS】汚れ予防と調理スペース確保がこれ一つ! スリコ「五徳カバー」を使ってみた
マイナビニュース / 2023年11月6日 16時15分
-
洗わないと不衛生&まずくなる!?コーヒーメーカーの正しいお手入れ方法
ハルメク365 / 2023年11月4日 19時30分
ランキング
-
1「1日デート」の人気スポット、20~40代までの全年代で1位になったのは?【婚活男女1380人調査】
マイナビニュース / 2023年12月3日 16時30分
-
2山梨の返礼品マスカットに苦情 ふるさと納税「低評価」も
共同通信 / 2023年12月3日 16時24分
-
3薬剤師、自分用の“薬”処方できる? 主な業務は? 疑問を聞いてみた
オトナンサー / 2023年12月3日 20時10分
-
4実家に帰る頻度、年1~2回が主流か 帰省に消極的な人は3割超「実家が遠い」「家族とそりが合わない」
よろず~ニュース / 2023年12月4日 11時0分
-
5内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
くるまのニュース / 2023年12月1日 22時10分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
