むくみ予防にも!「トマトケチャップ」で美味しく減塩する方法
つやプラ / 2015年8月5日 12時0分
いつの季節も女性を悩ませる「むくみ」。余分な水分が体内に溜まってしまった状態なのですが、塩分の摂り過ぎも原因のひとつ。WHOが推奨する1日の塩分摂取量は5gなのですが、日本人女性の平均塩分摂取量は約9gとかなり上回っています。そこで、「塩分は気になるけれど、薄味は苦手……」という方におすすめなのが「ケチャップ」を使った減塩メニュー。塩分だけでなく、糖分も控えることができ、さらには「リコピン」までも摂れちゃう優れものですよ。
■ケチャップで美味しく減塩できる理由3つ
(1)塩分が少ない
ケチャップは、そもそも塩分が少ない調味料です。味噌や醤油の約1/3程度しか塩分が含まれていないため、代用することで減塩効果があります。
(2)味のバランスが良い
トマトやタマネギ、砂糖、酢、スパイスなど複数の材料で作られたケチャップは、甘味・酸味・旨味・塩味のバランスが良い調味料です。味のバランスが整うと、薄味でも美味しく感じることができます。
(3)旨みがUP
トマトには、旨み成分「グルタミン酸」と「アスパラギン酸」が豊富に含まれています。料理に旨み成分が加わることで、満足感の高い味に仕上がります。
■減塩のためのケチャップの使い方
味噌や醤油の半分をケチャップに置き換えるだけで、約30%減塩できるといわれています。肉じゃがや豚の角煮、煮魚など、砂糖と醤油を使う料理の場合には、調味料全体の半分をケチャップに置き換えてみると、醤油と砂糖の使用量を減らすことができます。肉じゃがにトマトケチャップ!? と感じるかもしれませんが、酸味が効いた少し洋風の仕上がりになりますので、特に煮魚などは小さいお子様には食べやすい味わいになるかと思います。
トマトのビューティー成分「リコピン」は、加熱したほうが体内への吸収が良いこともわかっています。リコピンも効率よく摂れるケチャップは、むくみ対策だけでなく美肌レシピにもおすすめ。とっても身近なケチャップを使って、みなさんも美味しく減塩してみてはいかがでしょうか。
(美養フードクリエイター 岩田麻奈未)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日本人の寿命を圧倒的に縮めるお馴染みの「食品」 うま味調味料を敬遠する人の大きな勘違い
東洋経済オンライン / 2025年1月4日 9時30分
-
「むくみの大きな原因は塩分の摂り過ぎ」ストレスなく続けられる“朝だけ塩抜き”おすすめメニュー
CREA WEB / 2025年1月3日 11時0分
-
実はおせち料理は体に悪い…危険な「塩分」が多くなりがちな和食に加えると減塩できる身近な白い飲み物
プレジデントオンライン / 2024年12月27日 17時15分
-
「90歳でもヨボヨボにならない人」は心得ている…栄養士が警鐘「高血圧・糖尿病リスク」をあげる意外な食べ物
プレジデントオンライン / 2024年12月27日 6時15分
-
冬は血圧が上がりやすい!年末年始は食べ方の3つの工夫で無理なく血圧対策
HALMEK up / 2024年12月26日 16時0分
ランキング
-
1「フジはヤバい」と追求する側にも潜む"リスク" "性接待"は本当にフジテレビだけの問題なのか
東洋経済オンライン / 2025年1月24日 12時45分
-
2白子は「腎」の機能を高めて尿トラブルに威力を発揮してくれる【健康長寿に役立つ高齢薬膳】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月24日 9時26分
-
3長時間履いても疲れにくい「革靴」おすすめ3選【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月24日 13時15分
-
4【風呂キャンセル界隈】「お風呂に入らないことがある」女性は半数以上 - 最も面倒だと感じる工程は?
マイナビニュース / 2025年1月23日 17時48分
-
5喫煙者に「世界一厳しい」大阪市に 路上禁煙27日に全域拡大、4月からダブル規制強化
産経ニュース / 2025年1月24日 18時19分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください