トマトよりリコピン豊富!?「シワ・シミ・むくみにスイカ」の理由3つ
つやプラ / 2015年8月8日 12時0分
夏と言えば「スイカ」! あまり栄養がなさそうに思われるスイカですが、実は、「リコピン」がトマトの約1.5倍、血管の健康を保ち血液の流れをスムーズにする働きのある「シトルリン」というアミノ酸が含まれた、アンチエイジングにはピッタリなフルーツなんです。
■スイカを食べるべき理由3つ
(1)リコピンでシワ予防
意外かも知れませんが、スイカには一般的なトマトより多くのリコピンが含まれています。カゴメの研究によれば、リコピンは、肌に蓄積して活性酸素のダメージから細胞を守り、日焼けによる肌のごわつきを抑え、またコラーゲンの生産を促す働きがあることが判っていますから、日焼けやシワ予防に◎。
(2)「β-カロテン」でシミ予防
β-カロテンは、それ自体にも抗酸化作用がありますが、体内で必要に応じて「ビタミンA」に変換されます。ビタミンAには、お肌のターンオーバーを整える働きがあるため、メラニンがシミとして定着するのを防ぎます。
(3)「シトルリン」でむくみをオフ
スイカには「シトルリン」という、遊離アミノ酸の一つである成分が含まれています。血管をしなやかに保ち、拡張させて血流を改善させる効果のある「NO(一酸化窒素)」を生産するため、結果としてむくみの改善につながります。さらに、紫外線の刺激によってコラーゲンを分解する酵素の活性を抑える働きもあるそうですから、リコピンとダブルで日焼けシワ予防に効果を発揮してくれそう!
■捨てないで!スイカの皮は食べなきゃ損
シトルリンは、スイカの皮の部分に多く含まれています。皮の白い部分は、刻んでサラダに加えたり、果肉と一緒にスムージーにするなどしていただきましょう。
意外にも、お肌も身体のためにも頼もしい存在のスイカ。今が旬のスイカを食べて、この夏もキレイを保ちたいものですね。
(美養フードクリエイター 岩田麻奈未)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
皮ごとカレーで煮込んだら細胞から若返る…「ジャガイモでもサツマイモでもない」ビタミンCが豊富な「根菜」とは
プレジデントオンライン / 2025年1月9日 6時15分
-
スーパーの棚で見つけたらラッキー…カルシウム濃度を上げ、骨のヨボヨボ化を防ぐ「意外な最強野菜」の名前
プレジデントオンライン / 2025年1月1日 6時15分
-
ミカン食べ過ぎで、手が黄色く…「柑皮症」になるって本当? 眼球が黄色くなる疾患と似た症状も 真偽&健康リスクを医師に聞く
オトナンサー / 2024年12月22日 7時10分
-
「水を飲む」よりも「ひたすら寝る」よりも早く治せる…ひどい二日酔いの朝に胃袋に入れておくべき「2品」
プレジデントオンライン / 2024年12月18日 6時15分
-
寒暖差が大きい季節 脳梗塞や心筋梗塞を防ぐ3つの予防策
ウェザーニュース / 2024年12月18日 5時10分
ランキング
-
12025年「ポイント還元」界隈に起きている4大異変 高還元率を競い合う「経済圏」が乱立している
東洋経済オンライン / 2025年1月14日 13時0分
-
2今売れている「発熱インナー」おすすめ3選&ランキング 1000円台から買える! ミズノのモデルや保温性×消臭性の高機能インナーなど【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月14日 16時20分
-
3バイトをしているコンビニでは廃棄商品の持ち帰りは禁止されています。もう捨てる商品なのになぜダメなのでしょうか? 捨てるほうがもったいない気がします。
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月14日 5時0分
-
4【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方
オールアバウト / 2025年1月14日 21時5分
-
529歳男性が“人生初の彼女”と入ったお風呂で大失態…「謝罪LINEもブロックされました」
日刊SPA! / 2025年1月14日 15時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください